盛りだくさん!最上級憧れパン教室&関東最大級花火大会。
2015/08/02 Sun 02:45
今日はお休みを取って朝から埼玉へお出掛け。
憧れの太田幸子さんのパン教室、アトリエ・ル・ボヌールへ♪

ご自宅に併設された、光のさんさんと差し込む美しいアトリエ
ここであの本の美味しそうなパン達が焼き出されてたんだなぁと思うと…いるだけでドキドキ
元々本屋さんでたまたま手に取って、あまりに美味しそうなパン達に憧れていつかは…と購入して以来
大事にしてた太田幸子さんのパンの本。
その太田幸子さんが、料理写真AtoZ講座でご一緒させていただいてる太田さんだったと知ったのは
前期受講終了まぎわだった今年の初めのこと…びっくり&感動!!
2年1クールで募集されてるパンのレギュラーレッスンとは別の、年に2回の単発スペシャルレッスン。
今回、募集の3倍の申し込みが殺到したそうで…今日はその初日!なんて幸運だったんだろう~!!
そんな同じく幸運に浴した5名の皆さま、月イチ新幹線でレギュラーに通われてるという仙台の方や、
私と同じお初で単発参加では岡山からいらしてた方まで!
千葉からなんて全然近くてびっくり。。
そんな激戦だった抽選は、ダンナ様の左手がひくクジによって決まったのだそうで…嬉しい~!!
そんな超貴重なレッスンで今回教わったパンは…ティーオレ・ルージュと塩マフィン
アールグレイの香り漂う生地にフランボワーズの酸味が絶妙で大人っぽいティーオレ・ルージュ、
カリカリもっちり、バターがじゅわー…なうまうま食感は配合もだけど成型にヒミツが!な塩マフィン、
どちらもコツが満載の濃ゆーいレッスン。
配合とおおよその作り方だけ書いてある白いレシピを渡されて、自分でメモを取っていくのだけど…
惜しげなく教えて下さるたくさんのポイントで、あっという間にレシピが真っ黒になっちゃうくらい!
実際にやってみせながら細かい手順について先生が教えて下さった後、自分たちでも生地を成型。
型におさめるまでのステップにもいろんなヒミツが…楽しい~!!
成型を終え、二次発酵が済んだものから先生が焼成してくれて。
ビルトインの素敵なオーブンから良い香りが漂ってくると焼き上がり…きゃああステキ!!

なんて美しいパン達なのー!!


そんな焼きたてのパンと一緒に、先生の準備してくださるサラダやスープでランチタイム
濃厚なのにさらりといただけちゃうかぼちゃとにんじんのポタージュにズッキーニとトマトのマリネ、
そして瓶までお洒落なブラッドオレンジのスパークリング。
そんなステキなお食事のメインは…もちろん焼きたてのパン!

紅茶の香るやわらかでふわふわの生地、種のコツコツまで美味しいフランボワーズのペパン。
なんて繊細で美しいお味…絶品!!
そして超楽しみにしてたこちらももちろん試食

バターがじゅわっとしみ出る塩マフィン、ハード系寄りの食感がツボ過ぎるー!!


そして太田先生お勧めのいただき方、抱き込んだバターの空洞に極上つぶあん…もうもうもう(*´д`*)ハァハァ
そしてラストは挽きたて・淹れたてコーヒーとお手製デザート。

至れり尽くせり。。あーーっっ美味しかった!!
いつもドライイーストばかりだったけど、今回のパンはぜひどちらも復習したいから
近々生種もチャレンジしてみたいなぁ~
たくさんの技術的な講義や実際のやり方を見て教わり、実際にやって学べるレッスン自体もさることながら…
二次発酵や焼き上げの間の、美味しいパン屋さんの情報なんかを伺えるおしゃべりがまた楽しくて
本当に本当に楽しかった、ぜひ続けて参加できるレギュラーレッスンも受講したいっっ
しかし…残念ながら、今年度4月に新クラスを募集したばかりのアトリエ・ル・ボヌール、
次回の新規クラス開催は再来年の春ごろ。。うぉーん!!。・゚・(ノД`)・゚・。
それまでは、また単発スペシャルレッスンに応募してさせていただきながら待つことにしーよぅ
今回、あんまり詳しく書いてしまうと…次回から余計に抽選が激戦になっちゃいそうな気もしつつ
あまりに素晴らしかった&嬉しかったので書き留めておきたくて!
太田先生、本当に素晴らしい機会をありがとうございました!!
***************
そして、これで終わらなかったのが今日。
贅沢過ぎて別記事にしたかったくらい…すんごい花火大会に行ってきたー!!
レッスン終了後はダーリンと落ち合って花火おデート
基本的に週末で、いろんな箇所で同日開催が多い関東近郊の花火大会。
大好きな印旛沼も、ここ数年行ってた幕張も今日だったけど…なんと今日の目的地は茨城県。
電車乗り継ぎ片道2時間、わざわざ行ったその訳は…
なんとココ、三尺玉を見られる関東近郊では唯一の花火大会なのだー!
しかも打ち上げ発数は関東どころか全国的にもかなり上位の25000発、こーりゃ行くしかないでしょ
えー、これはもうアレコレ説明するより百聞は一見に如かず。
これが古河花火大会だー!!

うぉーっっ近い近い近い!!!
目の前過ぎて、カメラどころか人間の眼ですら視界が足りない。。
ほぼ真上に広がる空いっぱいの花火なんて初めてー!!
こんなにも目の前だから、
尺玉の時点でもうカメラの範囲ギリギリ。
スターマインなんて…

上も下も右も左も視界が足りなーい!!( ̄▽ ̄;)
もう超広角とかでもなきゃムリ、と途中から写真は諦めて花火堪能ほんっと凄かったー…!!!
そして念願だった三尺玉。それもなんと3発も!
スカイツリーの高さまで上がって破裂する三尺玉の上がる瞬間は、観客全員でカウントダウン。
10、9、……3、2、1、ゼロ!!
どぉん、とタイムラグなしにすさまじい破裂音。と、ともに頬にまで衝撃波を感じた後、
空高くでぱあっと花開いて…

天空で一番開いた瞬間の色変わりは撮れなかったけど、落ちてくる星まできれいで大きくてたくさんで…
打ち上げ会場のゴルフ場の芝生が燃える燃えるー!!って心配になるくらい。。
物凄い迫力だったー !!
花火大会と言えばな大曲や長岡なんかをいつかはぜひ、と思っていたのだけど…
日帰りの距離にこんな凄いの観られる場所があったなんて!
暑い&人混み嫌いのダーリンは、遠さに若干面倒がってビミョウな顔してたりもしてたんだけど、
帰りには一緒に来年のカレンダー見て日程を予想してたくらい
しかし…風の通る河川敷とはいえやっぱり内陸、さすがの人出。あまりに暑くて帰ったらあせもができてた
高温多湿で汗かきすぎ。。何十年ぶりだよびっくりーー!orz
来年のカレンダーのメモ欄、花火大会予想と一緒に書く持ち物リストに
汗拭きシートとミニ扇風機、足しとかないとなぁ~
憧れの太田幸子さんのパン教室、アトリエ・ル・ボヌールへ♪

ご自宅に併設された、光のさんさんと差し込む美しいアトリエ

ここであの本の美味しそうなパン達が焼き出されてたんだなぁと思うと…いるだけでドキドキ

元々本屋さんでたまたま手に取って、あまりに美味しそうなパン達に憧れていつかは…と購入して以来
大事にしてた太田幸子さんのパンの本。
その太田幸子さんが、料理写真AtoZ講座でご一緒させていただいてる太田さんだったと知ったのは
前期受講終了まぎわだった今年の初めのこと…びっくり&感動!!
2年1クールで募集されてるパンのレギュラーレッスンとは別の、年に2回の単発スペシャルレッスン。
今回、募集の3倍の申し込みが殺到したそうで…今日はその初日!なんて幸運だったんだろう~!!

そんな同じく幸運に浴した5名の皆さま、月イチ新幹線でレギュラーに通われてるという仙台の方や、
私と同じお初で単発参加では岡山からいらしてた方まで!
千葉からなんて全然近くてびっくり。。

そんな激戦だった抽選は、ダンナ様の左手がひくクジによって決まったのだそうで…嬉しい~!!

そんな超貴重なレッスンで今回教わったパンは…ティーオレ・ルージュと塩マフィン

アールグレイの香り漂う生地にフランボワーズの酸味が絶妙で大人っぽいティーオレ・ルージュ、
カリカリもっちり、バターがじゅわー…なうまうま食感は配合もだけど成型にヒミツが!な塩マフィン、
どちらもコツが満載の濃ゆーいレッスン。
配合とおおよその作り方だけ書いてある白いレシピを渡されて、自分でメモを取っていくのだけど…
惜しげなく教えて下さるたくさんのポイントで、あっという間にレシピが真っ黒になっちゃうくらい!

実際にやってみせながら細かい手順について先生が教えて下さった後、自分たちでも生地を成型。
型におさめるまでのステップにもいろんなヒミツが…楽しい~!!

成型を終え、二次発酵が済んだものから先生が焼成してくれて。
ビルトインの素敵なオーブンから良い香りが漂ってくると焼き上がり…きゃああステキ!!


なんて美しいパン達なのー!!



そんな焼きたてのパンと一緒に、先生の準備してくださるサラダやスープでランチタイム

濃厚なのにさらりといただけちゃうかぼちゃとにんじんのポタージュにズッキーニとトマトのマリネ、
そして瓶までお洒落なブラッドオレンジのスパークリング。
そんなステキなお食事のメインは…もちろん焼きたてのパン!

紅茶の香るやわらかでふわふわの生地、種のコツコツまで美味しいフランボワーズのペパン。
なんて繊細で美しいお味…絶品!!

そして超楽しみにしてたこちらももちろん試食


バターがじゅわっとしみ出る塩マフィン、ハード系寄りの食感がツボ過ぎるー!!



そして太田先生お勧めのいただき方、抱き込んだバターの空洞に極上つぶあん…もうもうもう(*´д`*)ハァハァ
そしてラストは挽きたて・淹れたてコーヒーとお手製デザート。

至れり尽くせり。。あーーっっ美味しかった!!
いつもドライイーストばかりだったけど、今回のパンはぜひどちらも復習したいから
近々生種もチャレンジしてみたいなぁ~

たくさんの技術的な講義や実際のやり方を見て教わり、実際にやって学べるレッスン自体もさることながら…
二次発酵や焼き上げの間の、美味しいパン屋さんの情報なんかを伺えるおしゃべりがまた楽しくて

本当に本当に楽しかった、ぜひ続けて参加できるレギュラーレッスンも受講したいっっ

しかし…残念ながら、今年度4月に新クラスを募集したばかりのアトリエ・ル・ボヌール、
次回の新規クラス開催は再来年の春ごろ。。うぉーん!!。・゚・(ノД`)・゚・。
それまでは、また単発スペシャルレッスンに応募してさせていただきながら待つことにしーよぅ

今回、あんまり詳しく書いてしまうと…次回から余計に抽選が激戦になっちゃいそうな気もしつつ

あまりに素晴らしかった&嬉しかったので書き留めておきたくて!
太田先生、本当に素晴らしい機会をありがとうございました!!
***************
そして、これで終わらなかったのが今日。
贅沢過ぎて別記事にしたかったくらい…すんごい花火大会に行ってきたー!!

レッスン終了後はダーリンと落ち合って花火おデート

基本的に週末で、いろんな箇所で同日開催が多い関東近郊の花火大会。
大好きな印旛沼も、ここ数年行ってた幕張も今日だったけど…なんと今日の目的地は茨城県。
電車乗り継ぎ片道2時間、わざわざ行ったその訳は…
なんとココ、三尺玉を見られる関東近郊では唯一の花火大会なのだー!

しかも打ち上げ発数は関東どころか全国的にもかなり上位の25000発、こーりゃ行くしかないでしょ

えー、これはもうアレコレ説明するより百聞は一見に如かず。
これが古河花火大会だー!!

うぉーっっ近い近い近い!!!
目の前過ぎて、カメラどころか人間の眼ですら視界が足りない。。
ほぼ真上に広がる空いっぱいの花火なんて初めてー!!
こんなにも目の前だから、
尺玉の時点でもうカメラの範囲ギリギリ。
スターマインなんて…

上も下も右も左も視界が足りなーい!!( ̄▽ ̄;)
もう超広角とかでもなきゃムリ、と途中から写真は諦めて花火堪能ほんっと凄かったー…!!!
そして念願だった三尺玉。それもなんと3発も!
スカイツリーの高さまで上がって破裂する三尺玉の上がる瞬間は、観客全員でカウントダウン。
10、9、……3、2、1、ゼロ!!
どぉん、とタイムラグなしにすさまじい破裂音。と、ともに頬にまで衝撃波を感じた後、
空高くでぱあっと花開いて…

天空で一番開いた瞬間の色変わりは撮れなかったけど、落ちてくる星まできれいで大きくてたくさんで…
打ち上げ会場のゴルフ場の芝生が燃える燃えるー!!って心配になるくらい。。
物凄い迫力だったー !!
花火大会と言えばな大曲や長岡なんかをいつかはぜひ、と思っていたのだけど…
日帰りの距離にこんな凄いの観られる場所があったなんて!
暑い&人混み嫌いのダーリンは、遠さに若干面倒がってビミョウな顔してたりもしてたんだけど、
帰りには一緒に来年のカレンダー見て日程を予想してたくらい

しかし…風の通る河川敷とはいえやっぱり内陸、さすがの人出。あまりに暑くて帰ったらあせもができてた

高温多湿で汗かきすぎ。。何十年ぶりだよびっくりーー!orz
来年のカレンダーのメモ欄、花火大会予想と一緒に書く持ち物リストに
汗拭きシートとミニ扇風機、足しとかないとなぁ~

- 関連記事
-
- ゴージャス!ダーリンへのお誕生日ケーキ、2015。
- 盛りだくさん!最上級憧れパン教室&関東最大級花火大会。
- お誕生日おめでとうごはん、平日ver.。
「パン+あんこ」の組み合わせはたまらんですねー。
よだれが止まらないです笑
写真いっぱいの花火も綺麗ですねー!
自分の花火大会は、木と建物に邪魔され、残念な感じでした笑
パン作りはもともと大好きなんですが、今回のは凄かったです…パン&バター&あんこは最強コンビネーションですね♪
花火、カメラ持ってかなかったので実は動画も写真もiPhoneで撮りました。今時のスマホはヤバいですねー!