fc2ブログ
ものすごぉぉぉっっく久しぶりの『ガーデニング』タグ。
いや、ガーデニングっていうのか?あまりにも手のかからないお部屋栽培スタート

20190902000030b0d.jpeg

お水も土もナシ?!初挑戦、サフランのころがし栽培

2019090200003200a.jpeg

サフラン栽培プロジェクトに参加させてもらっての、超素晴らしい球根たち!

…と、

20190902000057978.jpeg

ネットの小粒不揃いの球根は、生協で見かけてもっとたくさんあってもいいなーと買ってみたサフラン。
あまりのしょぼさ違いにびっくりこれ…ちゃんと花咲くのかなぁ

20190902000032a6c.jpeg

芽がでるまではそれほど光もいらないみたいだし、比較的涼しい玄関へ。
2ヶ月くらいで花が咲いたら、雌しべを摘み取って乾燥させると…
世界一高価なスパイス、サフランの出来上がり!

自家製サフランでパエリヤにサフランライス、ブイヤベースにサフランティー!
…ってなほどには採れないだろうけど。。( ̄▽ ̄;)いくつくらい花が咲くかなぁ、楽しみ~

********************

今日はそんなこんななまったりハウスキーピングデー。
合間に、先日起こした生種が古くなる前にお楽しみパン仕込み

生種があって、8.5×5cmのセルクルがキッチンにあったら…そりゃー太田先生の厚焼きマフィンだよねっ

20190902000127530.jpeg

一昨年の12月のスペシャルレッスンで教わった厚焼きミルキーマフィンに、

20190902000128a14.jpeg

初めてAtelier Le Bonheurのレッスンに参加して感動したパン、2015年8月の塩マフィン

春のいちご酵母の桜マフィン、そして先日のショコラマーブルマフィン
同じ生種、同じ厚焼きマフィンでも、配合と成型でこれだけ美味しさが全く違って別物だっていうのが
続けて作ると改めてしみじみ…そしてそのどれもが絶品!!

夏のこの時期だと、湿気も温度もパンにはばっちりだねー!
特にあまり発酵温度を上げたくない塩マフィン、室温でばっちりなのはありがたし

せっかく半端な生種使い切ったのに、またいそいそ起こそうとしてる私…
だって厚焼きマフィンほんと美味しいんだもん



ガーデニング。 | コメント:(4) | トラックバック:(0)

水栽培なヒヤシンス♡

2016/03/01 Tue 22:25

真冬のような、真っ青な空に冷たい空気な今日だったけれど…少しずつ春は近づいていて。
待ちに待ってたヒヤシンスが、きれいに咲いた!

20160301223010053.jpeg

…ってアレ?奥の球根は…??

可愛いアプリコットピンクなお花を夢見て、一番のお気に入りな水栽培用ガラスポットにセットしたのは
若干芽が出ちゃってた球根、ヒヤシンス’odysseus’。

←球根を育て始めた日の日記「9年ぶりの挑戦」。

しかし、放置してる間に伸びまくったあまりの脇芽に不安を覚え、
保険にもうひとつ球根を買ってきて、あまり使ってない方の水栽培用ガラスポットを並べておいたのだけど…

201603012230128bd.jpeg

植えつけて1ヶ月、暗がりに置いて根出し期間を終えた時の様子。
奥のびっしり根を張って芽を出した球根と違って、ほんの数本ひょろひょろ根を伸ばしてるだけの手前…
やっぱ適期ってあるのね、可哀想なことしちゃった(´д⊂)

でもこーなると…保険、植えといて良かった

201603012230147c7.jpeg

奥のも割れた球根の隙間から、ほんの少しつぼみが覗いてはいるんだけどねぇ…。。

テーブルの上で、華やかで優しい香りをふりまくヒヤシンス。
来年はちゃんと早めに植えつけてあげなきゃねσ(^_^;)

そうそう、月が変わって今月も無事ラマダン期間終了
今回の減り幅は過去最高かも…リバウンドがおそろしー( ̄▽ ̄;)

…とか言いつつさっそくしっかりゴハン

201603012229431cf.jpeg

ダーリンが作ってたアボカド入りのポテサラがもー食べたくて食べたくて!なんとなく洋食ごはん♪

パスタに芽キャベツ、マッシュルームはオリーブオイルとガーリックでシンプルに、
メインはワカサギのフリッター。衣にパセリとパルミジャーノを混ぜて香ばしく

たくさん並べるだけ並べて…好きなだけ取り分ける式にして見た目の満足感アップ(*´艸`)
さすがにラマダン明けに一気食いは良くないもんねー、少し控えめからにしとかないとねっ



ガーデニング。 | コメント:(2) | トラックバック:(0)

9年ぶりの挑戦。

2015/12/17 Thu 23:30

ダイエットモードが佳境に入ると書き出すのが保存食と、ハンドメイドやガーデニングのお話。
大好きだったベランダガーデニングも控えるようになって久しいけれど…
今回はテーブルの上のガーデニング

20151217233128317.jpeg

昔懐かし、ヒヤシンスの水栽培!

秋の始め、odaちゃんに連れてってもらった素敵な雑貨屋さんの店先で、愛らしくディスプレイされてた
フォトジェニックな球根たちにきゅんときて

20151217233255fee.jpeg

思わず手に取っちゃったのはアプリコットピンクの絶妙な花色、ヒヤシンス’odysseus’。

秋口に水につけるとカビて失敗しやすいから、もーちょい寒くなってからやーろう、と放置してたら
いつのまにか12月も半ば。いかんいかん間に合わなくなっちゃう!
麻袋をあけてみたら既にまわりに新芽が。。やばっ

2015121723340746a.jpeg

急いできれいに洗った9年ぶりの水栽培容器へ。
うまく育ってくれるかなぁ、どきどき…


ところでこのガラスの水栽培容器。ほんっとお気に入りで
あーんカワイイ、とひと目惚れして買った9年前にもちろんすぐお試し

ラブリーなうつわの中ですくすく育ったヒヤシンス、春にはきちんと花芽をあげて可愛い花を咲かせ、
良い香りを部屋中に漂わせてくれたのだけど…

←2007年3月28日、ヒヤシンスが咲いた日の日記

あんまりがっかりで、その後9年物置にしまわれることになってた容器がやっと陽の目を!
可愛く咲いてくれるといいなぁ~

*******************

ついでの備忘録…
昨夜仕込んでた白子のオイル漬け、無事完成~

201512172331292f9.jpeg

にんにくにローリエ、そしてペペロンチーノピッコリで香りをまとわせて…
たっぷりのグレープシードオイルに浸かったぷりっぷりの白子たち♡

クリスマスの前菜か、はたまた年末年始の酒の友か…どっちにしても楽しみだぁ~

ガーデニング。 | コメント:(2) | トラックバック:(0)
いやー快晴今日も暑くなりそうね~!

起きたらすぐ、ピンセット持っていそいそベランダに行くのが最近の日課。
何をしてるのかというと…


雄花をつまんで雌花にちょん。
蜂さんにかわって蜂仕事!

春に植えたオキナワスズメウリがだいぶ育って、花がつきはじめたこのところ。


カラフルに色づく可愛い実を夢見て、初めて植え付けた去年は
ほっっとんど実がならずに相当がっかり。。
調べてみたら、オキナワスズメウリは「虫媒花」なので、蜂さんの飛んでこない
マンション10階のベランダはスズメウリにとっては大変切ない状況だったらしく…
そりゃー悪いことした、来年こそはたーんと受粉させてやって可愛い実を!!と
楽しみにしてたんだよね

しかしちゃんと見てるつもりでも…直径1cmちょいのちいさなちいさなお花、
いつのまにか咲いちゃって、受粉させそびれて黄色く枯れちゃう雌花もちらほら。


でもうまいこといくと、こんなふうにカワイイ縞模様の実がぷっくり
あーん可愛い、いっぱいできたらリースにしたいなぁ~!

さて蜂仕事も済んだしベランダの花たちにたっぷりお水もやったし、
さ、そろそろ出掛ける準備しようかね
今日・明日開催のアイスショー「THE ICE」を観に大阪へ、
雅pねーたまとウキウキ二泊三日ツアー

チケットに始まり、とーってもリーズナブルな新幹線+お宿まで
きめ細やかに手配下さったねーたま、もう既に二回のディナーのお店まで予約済み!
それも、私はまだランチでしか訪れたことのないスペシャルなお店…むふむふむふ
この日のために、ダーリンにお願いして月末ダイエットの計測、
今朝にしてもらったんだもんねーっ(* ̄▽ ̄*)

じーちゃんばーちゃんや親戚、友人もどっさりこの大阪へ帰って
誰にも会わずにマジ観光なのなんて、今回が初めて!またゆっくり帰るねっ
今回はたーんとフィギュアスケートとうまいもん、どっぷり堪能して参りまーす
ガーデニング。 | コメント:(2) | トラックバック:(0)
東南・南西の角部屋で日当たりバツグンだったはずが…住んでみてびっくり。
太陽の低い冬はともかく、真夏の日の遮られ加減ときたら!
庇の奥行きのおかげで冬暖かく夏涼しい、ヒトには大変心地良いけど
植物たちにはちとキツい、そんな我が家のベランダ…
春夏ガーデニングを諦めてたここ数年だったのだけど。

先日、ハーブを買いにホームセンターに行って、超かわゆいペチュニア発見
これひと鉢だけ、いやそしたらコレも可愛い、あーそんなら横にコレも…



久しぶりに超どっさり買っちゃったー

ちょこちょこ忙しかったのもあるけど、植え替えには晴れより曇りの日!
イイ感じで薄曇りの今日はとってもガーデニング日和

せっかく買った可愛いお花たち、せめてちょっとでも長くもたせてやりたい…
そんなわけで、見た目優先でいつも窓際に置いてたラックを
少しでも日の当たりやすい、壁側に移動させてみた。



真ん中の特等席ふたつはポーチュラカを植えたくて、土だけ入れてスタンバイ

花の色合いも種類も単純に好み&まっったくバランス度外視な取り合わせ、
わーっと咲き出した時の様子が全然想像つかないのだけれど…
せっかく手をかけてやれる今だから、ちょっとでも楽しめるよう、
ガンバって可愛がってやらねばー

どっさりハーブとゼラニウムは、キッチン横の室外機の上が定位置♪



キッチンの窓から見える花は、真っ赤なゼラニウムと決めてるのだー
去年まで育ててたのを枯らしちゃったままだったので新調。あーやっぱり可愛い

ガーデニングと言えば、虫媒花なのを知らずに育ててしまい、
ほとんど実がつかずに切なく終わったオキナワスズメウリ。
今年も生協のカタログに出てたので注文してみた!
今度こそはちゃんと受粉させて可愛い実どっさりでリース作るんだーい!



ガーデニング。 | コメント:(2) | トラックバック:(0)
 | ホーム | Next »