fc2ブログ
ええっいつの間に一ヶ月、ってな気分だけど…ものすごーくお久しぶりになっちゃった更新。
ブログ休んでたわけでもなんでもなくて、続いてるんだけどこちらにアップしてなかったというか…

実はずっと…かれこれ5年以上、このFC2とAmebaに、並行して同じブログ二本アップしてたのでした~
なので、Amebaに書いてるのをこちらにアップするのをサボってただけというかなんというか。
ご心配してくださった方がいらしたとしたら…ほんっとゴメンなさい


********************

ところで。
一言一句違わない全く同じブログ、何故わざわざ二本もアップし続けてたのかというと…

2006年、mixiで友人に招待されてブログを書き始める

一時期全盛を誇ったmixiが下火に、もっと自由に書こうと自由度の高いFC2にお引越し(時期失念)

2014年、フォトスタイリング教室のメンバーのAmeba率が以上に高かったことからアメブロスタート

てな感じだったのだけど…

写真のサイズやサムネイルなど詳細をいじりまくりやすいかわりにあまり手軽でないFC2、
なんの工夫も必要なくて画一的だけど、画像貼るのも文章作るのもとーっても楽ちんなアメブロ。
アメブロの書きやすさに慣れちゃうと、FC2がまだるっこしくてしょうがなくてー!

でもね、そんな使いにくいFC2にも二つものすごーーーく大きなメリットがあって。

ひとつはコメント。
Amebaのようにアカウントがなくても自由に書いてもらえるから、家族や友人にへの近況報告にぴったり♡
そして…これが一番かな、もうひとつすごく大きいのが検索機能!
FC2の『ブログ内検索』、ブログを備忘録に使ってる私にはもうほんと必須!!

googleでも引っかかる上ブログ内検索があり、必要に応じて欲しい記事をすぐ確認できるFC2に比べて、
Amebaの検索しにくさときたら…( ̄▽ ̄;)
1900本を超える私の長過ぎ&画像多過ぎの記事から、お目当ての該当日探すとか自分でも無理なレベル。。

…てなとこから、Amebaで書く→FC2に同じものコピペ、というやり方に落ち着いて、
ここ5年ほど続けてたんだよね。

でもね、一口に同じのをアップ、と言っても…
文章こそそのままだけど、絵文字は違うのでコピペしたものをFC2に貼り付けた後、一つずつ消去→変更。
写真もFC2はサイズ指定が必要なので、一枚ずつちまちまちまちま…
いずれどっちか一本にするかなぁとは思いつつ、二つのメリットがどーしても捨てきれずにいたのだけど。

タピオカ話を最後に二週間、アップしそびれてたら…
たまったコピペ&修正&画像貼り付けの作業が途方もなく思えて、FC2の手が止まっちゃった

そうは言ってもやっぱり検索楽ちんなFC2、むしろFC2一本にすれば良いんじゃ?
あーでもAmebaアプリがあまりに優秀なのよ~、うーーーー……

こんだけ空いて、今更9月分まるまる再アップ頑張れる?
旅行×2回、それぞれ文章も画像も超多かったよね?
分かってるけど、やっぱりFC2好きなのよ~~

…いつか抜けてるとこアップする、かも?
もしくはまたしばらく気が抜けて空いちゃう、かも?

書きやすいAmebaは、これまでもこれからも続いてると思います…たぶん。(笑
よろしければこちらへどうぞ~。。

https://ameblo.jp/aimiya424/

日々の暮らし。 | コメント:(0) | トラックバック:(0)
201908171852385e8.jpeg

灯台下暗過ぎてびっくり。こんな素敵なショップがこんな近くにあったなんて!

フォトスタイリング講座で自由が丘に行ってた頃は、なんだかんだちょこちょことうつわ屋さんやら
インテリアショップを覗く機会が多くて、その都度キャッキャウフフ☆と目の保養してたのだけど。
自宅と職場の往復じゃそんな雰囲気あるお店もないし、都内お出掛けの時くらいのお楽しみだなぁと
思っていたら…最近、SNSで流れてきたショップ情報で、近所に素敵そうなお店があるのを知った。

雑居ビルの階段前にちいさな立て看板があるだけ、あまりにもひそやかな入り口。
階段を上がっていくと、あーこれ絶対センス良いお店、って感じのドアと佇まい。

20190817185347521.jpeg

うつわアダン(←お店のHPは改装中なので地域の紹介記事を)

20190817185308f9c.jpeg

アンティークショップ特有の古びた優しい匂いと空気が漂うこぢんまりしたスペースに、
大切そうに並べられたうつわやカトラリー。
現代作家のものやアンティーク・ヴィンテージ、店主さんのお眼鏡にかなった美しいお品たち
トップに載せた、ヴィンテージのガラスクグロフ型の美しかったことといったら!!

はぁぁ心の栄養…(*´д`*)と眺めていたら、たまらないラインのバターナイフが

201908171853099f2.jpeg

やわらかに光を反射するスターリングシルバーのハンドル…イギリスのヴィンテージバターナイフ。

バターナイフは、塗りやすくて大のお気に入り♡宮島のいただきものや、ウッドのカジュアルなやつ、
一目惚れミルフィオリ、ジャンデュポライヨール…色々持ってるのはわかってるのに、
カリッと焼けたバゲットやチーズに、このナイフ添えてるとこ想像しちゃったらもうダメ

お買い上げを決めてから、「買ったものこちらの状態で撮らせていただいてもいいですか?」って聞いたら
「あぁどうぞお気になさらずに、店内もお好きに撮っていただいていいですよ」って!
他にお客さんがいなかったこともあって、遠慮なくあっちこっち撮らせてもらいまくり
あーほんとにステキな目の保養だったぁ


ダーリンと二人暮らしに4年ほど借りた家は一丁目、結婚したあと買って12年住んでる今の自宅は二丁目。
そのちょうどあいだ、どっちの場所からも直線距離50m離れてない超ご近所。
で、こちらのお店、もうここで12年営業なさってると…気づかないにも程があるよね( ̄▽ ̄;)
平日が18時までなのがなかなか行けなそうではあるけど、たまに覗きに来れたらいいな


********************

…と、そんな日記をちまちま書いてるのは電車の中。
明日ゴルフでダーリンが早朝から一日いないらしいので、久しぶりに小山の実家にぷらり

先日ダーリンと一緒に選んだ、パパンへのお誕生日プレゼントをぶら下げて…喜んでくれるといいな~




日々の暮らし。 | コメント:(0) | トラックバック:(0)
20190817183537894.jpeg

家族全員集合のnoriおねえさん邸にお邪魔させていただいて、お久しぶりですのステキな時間。
あおちゃんもお手伝いで生地をまぜまぜ、7人分一気に焼けるホットプレートが家族な感じであったかい~

美味しいおもてなしは、ごはんに始まってスイーツやお茶まで

20190817183604e6f.jpeg

ふるさと納税プロフェッショナルなおにいさんセレクトの高級フルーツ!
たっちゃんのメロンのカットがお洒落でステキ

20190817183539fd3.jpeg

その高級フルーツな桃を使っての、おねえさん&よーちゃんお手製ソルベまで!
桃そのもので、桃より濃厚に美味しいの~!!
おみやに持ってった私の桃コンポートをのせて、姉妹コラボにしてくださったのがうれち

食後のお楽しみが、これまた面白くって

2019081718354076a.jpeg

ちびっこからじーちゃんばーちゃんまで楽しめそうなゲーム、『もじぴったん』。
配られたカードで単語を作りながら競うゲーム、これが意外にしっかり悩ましくて面白い
二回やって二回ともあおちゃん優勝!優秀なおにーちゃん&みんなのフォローもいいなぁ~

ほんとにほんとに楽しかった時間はあっという間…
こんなにものおもてなしの上、おみやまでいただいて!ダーリン共々感謝でいっぱいの帰り道だった

広島おみや、ふるさと納税高級フルーツのおすそ分け…色々いただいて、
嬉しかったおみやがもうひとつ

2019081718354261d.jpeg

4歳あおちゃんのお手紙~もうこんなに字が書けるんだねぇ!!


日々の暮らし。 | コメント:(0) | トラックバック:(0)

初めての、お寺ヨガ。

2019/07/11 Thu 23:51

手足を広げて目を閉じると聞こえてくる、しとしと降り続く雨の音。
夜のしんとした本堂に静かに響く呟くような先生の声と、ゆっくりした自分の呼吸の音。

「二、三度まばたきしてから、ゆっくり目を開けましょう」
視界に少しずつ像を結んでいく天井、落とした照明の中に浮かび上がる美しい極彩色の鳳凰の絵…

20190712235248539.jpeg

初めての、夜のお寺の本堂で味わうヨガの時間。
この空気感、なんか気持ち良かった…!

そんな機会があるなんて、ぜひ行ってみよう!とKさんと初チャレンジだった千葉市の本円寺のお寺ヨガ。
月に1~2回ペースで行われているらしいお寺ヨガ、初心者向けガイダンスレッスンは二ヶ月に一度だけ。
しかもそれが直近で開催されるのが今日だったのだー!

201907122352473a9.jpeg

荘厳な空間の本堂に、お借りしたヨガマットを敷いて…なんかすごい不思議で心地良い!

しかしラスト、瞑想のための座位のアーサナで超久しぶりの正座をしたら、思いっきり痺れまくって
全くもって瞑想どころではなく( ̄▽ ̄;)
最後は屍のポーズ(大の字に寝るだけ)が良かったなぁ…と、しばらく立てずに足をぶんぶんしまくる
ヘタレ全開な初挑戦でしたとさ、ちゃんちゃん

でも…また機会があったら参加したいなぁ!



日々の暮らし。 | コメント:(0) | トラックバック:(0)
20190707053047ac7.jpeg

味はもちろん、温度も質感も舌触りも、直前に目の前で流れるチョコレートをコーティングしてくれる
ワッフルコーンまでが完璧な、a tes souhaits!(アテスウェイ)のアイスクリーム

試食させてもらえるワンスプーンは冒険の変わり種チャレンジできるのに、いざとなるとついつい
大定番で選んじゃう私。ピスターシュにノア・ド・ペカン…どんだけナッツ好きだっちゅーの

午後休だった今日、せっかくの平日時間。あれもこれも思いついたけど…今日の目的地は中央線西側!
まーらさんが大阪に越されてからとんと足が向いてなかった西荻窪~吉祥寺、アテスウェイに行きたくて

大雨予報にびくびくしつつのお出掛けだったけど、意外にも傘ナシでOKの雨上がりお散歩

201907070531473dd.jpeg

住宅街を抜ける道すがら、バラにヤマボウシ、紫式部。初夏の花に雨上がりのしずくがきれい
よく花材になってるヒペリカム、花が咲くとこんなだったのね…つぼみしか知らなかった、びっくり!

20190707053144748.jpeg

店内は撮影禁止なので、あの宝石箱のように美しいケーキを載せられないのが残念~。。

お目当てのケーク・オ・ヴェルジョワーズはもちろん抜かりなく取り置き予約済み
ついでにここのスペシャリテ、大好きなガレットブルトンヌも買ってお買い物終了~。
焼き菓子も生菓子も品良くとりどりに美しいのに、好きで買うのは飾り気なしの真っ茶色焼き菓子ね

で、ついでに横の直営ショコラ&アイスクリーム屋さんグラス・エ・ショコラでおやつアイスクリーム
アイスのワッフルコーンにチョコがけするためだけに、滔々と流されてる上等なチョコの蛇口…
あーあそこにボウル持ってって受けたい、ときっと誰もが思ってるハズ

あと中央線ついでで、高円寺の雑貨屋さんcotogoto。

20190707053149216.jpeg

お洒落で機能的な調理小道具や雑貨を眺められるお店、今回目を奪われたのは…
あまりの人気に入荷するとすぐ完売しちゃうという美しい計量スプーン、conteの「やくさじ」、
いつでも新鮮な醬油の為に、中身が見えて小ぶりなガラスの醤油瓶、木村硝子店「テーブルソイソース」。

今まで使ってた醬油瓶が欠けてしまって不便してたんだけど、使用頻度考えると入れっぱなしでテーブルに
置いとくよりも…とちび片口におさじで代用してたんだよね。
でも、それだとほんとにその時だけになっちゃうから、さすがに毎回入れ替えってのも不経済かなぁと
小さめ醬油さしを探してたとこ。
最初からこまめに洗って使うことを前提として、洗いやすさと水切れの良さを追求した小さい醬油瓶…
なんてパーフェクト!

やくさじを贈り物に、醬油さしを自宅用に包んでもらってお散歩終了。あー楽しかった

お出掛け後の晩ごはんは、お散歩途中の戦利品で

20190707053150930.jpeg

西荻窪の八百屋さんのぬか漬けと、高円寺のミシュラン掲載(らしい)餃子屋さんの生餃子。
あと、昨日準備してたんだけど、まきまきが思いのほかボリューミーで食べ損ねて今日に使い送りの冷麺

ぬか漬けは、ミョウガをのぞいて残りは全てざる盛りのサービス品、これでたったの200円!
夏のぬか漬けってほんとたまらないよね、八百屋さんは全国的にぬか漬け常備して欲しいなぁ~

そして…

20190707053147bb7.jpeg

大好きな大好きなケーク・オ・ヴェルジョワーズ

こないだ焼いたなんちゃってケイクが残ってるうちに、ってのもあったので…
自宅ならでは!畏れ多くも一緒に盛り付けて並べて味わっちゃうという愚行

で、いただいてみて…思ったより近いかもー!?(*´艸`)けど、決定的な違いも

まず、外側のグレース、酸味ゼロのやさしい甘さと品の良いシャリシャリ感♡
普通の粉糖かなぁ?素直な甘み、なによりなめらかな仕上がり!これは甜菜糖じゃないようなイメージ…
せっかくヴェルジョワーズのケーキ、グレースも甜菜糖かなぁと国産の粉糖タイプ甜菜糖で試しに
作ってみてたんだけど、やっぱり甜菜糖のコツコツ感が残ってイマイチだった私のグレース。
もしくは甜菜糖使ってもこんな風に仕上げるコツがあるのかな??プロの仕事恐るべしっ。

そして生地は…

201907070530493f0.jpeg
(しっかり味わいたくて外側のグレース外してます、お見苦しくてスミマセン

ふわしっとりだけど、ふわふわし過ぎてない食感、バターの香り、最後に香るアーモンド。
イメージはだいたい合ってる!違ったのは…甘さの度合いと、最初の最初、ヴェルジョワーズの香りだち。

今回、私のは普通のカトルカールっぽいレシピをベースにグラニュー糖を足して作ったのだけど、
アテスウェイのケイクはより香って、よりヴェルジョワーズらしいまろやかな甘さを感じるような…
原材料表示にもヴェルジョワーズ以外の糖分はナシ。
よーし、そんじゃ今度はヴェルジョワーズだけで作ってみよう!そしてシンプルめのグレースがけ

アテスウェイの店内でお包み待ちしてる時に…ふと飾り棚に目をやると、ぶっとい立派なお菓子の本。
「アテスウェイ 川村英樹の菓子」というその本は、アテスウェイのオーナーシェフ川村さんのレシピ集
おおっもしやケイクも!と思ったけど、載ってたのはもっとデコラティブで超絶技巧なお菓子たち。

ちぇー残念、とパラパラ眺めつつ…これほどまでに計算され尽くして作られてるお菓子の数々、
シンプルに見えるケイクにも、ものすごーーーく微妙で繊細な作業があるんだろうなぁ(( ;゚Д゚))ブルブル

素人の見よう見まねだけど、この程度ならおやつには十分!
ヴェルジョワーズ100%バージョンで、自分なりにいくつか試作してみて気に入るのができたら
そのうちレシピ載せてみようかな~




日々の暮らし。 | コメント:(0) | トラックバック:(0)
 | ホーム | Next »