fc2ブログ

料理写真AtoZ講座、第一回♪

2014/09/28 Sun 18:45

朝から気持ちの良い真っ青な空、おだやかな甘い風、お洒落な街並み

IMG_0001.jpg

今日はフォトスタイリング講座で自由が丘へ。
待ちに待ってた、料理写真AtoZ講座の第一回だったのだー!

元々土曜日のみの開講だったこの講座、今回から日曜日になってくれたおかげで
やっとの受講が叶ってホントにホントに嬉しい~
講師は二級講座やライティング講座でも教わってる料理写真の第一人者、
南都礼子フォトグラファーで…毎回ながらの先生のアツい講義にわっくわく!

おまけに、お料理&スタイリングは前々から気になってブログのチェックしてた
プロの盛り付け師、フードスタイリストのもりたとしこさんとか言うですよ!
んもー嬉し過ぎて!!

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0005.jpg

IMG_0004.jpg

写真の撮り方やコツはもちろん、盛り付けの技なんかも垣間見られて。
3時間ちょいの講座だけどいやー濃厚!
これから半年、教わってくのが楽しみだぁ~

しかしこの料理写真講座、写真を撮るのが授業なので。
どっさりの美味しそうな写真を先生の注釈つきでシャワーのように眺めて、
並べられたいい匂いのホンモノのお料理を撮り…お腹が減って減って!
終わる頃にはもーペコペコ
というわけで、一緒に料理写真講座申し込んでたmayuさんと
講座後駆け込むよーにランチへ

IMG_0006.jpg

第一回の講座スタートを祝して、とゆー名目でスパークリングワインで乾杯
たった一杯のワインだったのに、空きっ腹だったせいか二人して超ごきげんさん

IMG_0008.jpg

食後は、課題に使えそうなモノ探しにmayuさんとうつわ屋さん巡り、
テンション上がった状態でまわる雑貨屋さんてばなんて楽しいのー!
特に…アンティークショップの店先に詰まれた古びたカトラリーの山を
二人して崩しては選り分けてた時の楽しさったら
いやー掘り出し物だったぁ、スタイリングに使うのが楽しみ!!

また来月、とmayuさんとお別れした後は寄り道でまたも渋谷へ。
先週行き損ねた「だまし絵展」♪

IMG_0007.jpg

絵あり彫刻(?)あり現代アートあり、小さいながらも盛りだくさん、
なかなか楽しかった

本当は、帰りに神保町か八重洲で本屋さんに寄ろうと思ってたんだけど、
朝から出掛けっぱなしでさすがに足が疲れてきたので渋谷で終了。
いやー、たっぷり遊んで満足ぅ!

渋谷と言えば、ダイエット期間中じゃなければそろそろ煮込みが美味しい季節、
ダム・ジャンヌにも寄りたかったなぁ~~
来月以降の料理写真講座はこんな月末ギリギリじゃないし、
寄り道のお楽しみも増えそーだぁっ



フォトスタイリング。 | コメント:(0) | トラックバック:(0)
相変わらず残業が多くて帰宅がいつも8時過ぎな今日この頃。
帰っておさんどんしてたらダーリン帰宅、ゴハンを食べてお風呂に入り、
ちょっとボケっとしたらもう寝る時間…
ブログはともかく、おべんきょする時間も取れないよーぅ
今週からは新しい技師さんも一人加わって3人体制、慣れたら残業も
ローテーションになる予定なのでそしたらもう少しゆとりもできるかな?

さてさてそんな慌ただしかったこのところだったけど今日はお休み!
有休をとれるようになるのはまだ半年先だけど、月に一度の公休があるのよー
久しぶりの自由が丘、フォトスタイリング協会へ。ライティング講座に行ってきた♪

お久しぶりの南都先生、熱のこもった講義はやっぱりテンションアガるー!
自然光の使えない夜の撮影がどーもニガテなオイラ、晩ごはんが撮りにくくって

もちろん本気のライティングともなれば照明機材も大変だろうけど、
今回はあくまで「フォトスタイリング的」、自宅でも真似できそうな
お手軽ライティングでの実践どっさりで!
すぐ使えそうなアイディアが嬉しい~




次は10月、11月と全3回の講座。楽しみー!!
終わってある程度分かったら、自宅でも使えるライト買ってみちゃおうかなぁ

帰り、せっかくの都内お出掛けついでにちょいと寄り道♪表参道~渋谷へ。


表参道スパイラルで昨日から開催中の小林賢太郎展、無料なのになかなかの見応え♪
パングラム3種に感心、線上の手男に感動、これはアレの、これはソレの…と
思い出してじわじわ楽しい♡
気に入ったのが「郷土料理を妖怪にしてみた」シリーズ!
足のデカい「おはっすん」、妙にカワイイ「ざんぎ」と「ひっつみ」に萌え
このシリーズのポストカードorトランプあったら買ったのになぁ!残念

渋谷に移動して東急本店までてくてくてく。
間に合えばBunkamuraの「進化するだまし絵展」に行きたかったんだけど
残念ながら入場は18時半まで、うぉーん

仕方ないので7階のジュンク堂へ、デカい本屋にも行きたかったんだ~
目指すはいつもの料理・製菓コーナー…ではなく医学コーナー。
40歳にして張り切ってお勉強ちぅ、中身チェックしたい本があったのだー♪
狙ってた本は意外にイマイチだったのだけど…代わりにちょっと良さげなのを発見。
お高いので即買いはしないけど、しばし悩むために表紙を写メモ
こーゆー発見がネット買いじゃできない、本屋さんならではの楽しみだよね

しかし、ジュンク堂の医学コーナーは本の並びがイマイチ見づらいね
ドクター向けの並べ方なんだろうなぁ、技師にはちと探しにくい。。
今度神保町三省堂と八重洲とかじっくり覗きに行きたいなぁ~♪

珍しく、ほとんどお買い物もしないお出掛けだったけど…
帰りに家電量販店にも寄り道。あいぽんのケース&保護シートお買い上げ♪
販売すぐの参戦が功を奏してiPhone6plus、本申し込みのメールが来たのだー
ついでに実機もさわり倒してきた。デカいけど、希望してた通りっ♡
これからは写真の細部見るのに拡大しまくらなくて良くなりそうな?!
届くのが楽しみだぁー!

フォトスタイリング。 | コメント:(2) | トラックバック:(0)

大興奮!八月納涼歌舞伎。

2014/08/26 Tue 22:30

仕事辞めた時、これからは時間できるし観劇あれこれ行けちゃうぞー♪とか
思ってたのに、いつでも行けるとなると意外に行かないもんで
この半年、結局一度も行かずじまいだった歌舞伎。

せめて一回くらい、なんとか8月中に…とオクをチェックしてたんだけど。
そんなものすごくピンポイントなタイミングで雅pねーたまから今月の演目の
お勧めを聞いてさらに行きたい度アップ
で、ヤフオク覗いたら…なんと、直前出品で定価即決の超良席が!!
こーれはもうきっと運命そんなわけで楽しみにしてたのだー♪

せっかくの都内お出掛けなのに、月末ダイエット強化週間なおかげで
食い道楽できないのはつまらん…はっ、罪悪感少なめおやつ?!
ってことでまたもやかき氷。最近こっちもスパートかかってるなぁ~

歌舞伎座のある東銀座からすぐ近く、ってことで決定「雪の下」。
去年ねーたま&おーちゃんさんと新宿の催事でパンケーキいただいたのはたのちかった思い出
今年になって銀座に出店、普段は1~2時間待ち当たり前の超人気らしーけど
今日は雨だったからか40分ほどで入店


「静岡広野産桃氷」。
かき氷、ってゆーよりはやわいグラニテ?
桃そのものってカンジ、さわやか上品(゚Д゚)ウマ-でございました

そして、銀座ついでと言えば伊東屋ですよ


新入職にそなえて、良いメモ帳を物色。
白衣のポケットにちょうど良さそうなナローサイズの手帳用リフィルと
差し替え可能なミニノート、うーん使いやすそう
あーこういうのって気分がアガるよね、毎度カタチから入る単純なオイラ

楽しいお買い物が済んだらそろそろ開場時間、おぉぉ人がいっぱいー!


八月納涼歌舞伎第三部、今月の演目は…
「勢獅子(きおいじし)」に「怪談乳房榎(かいだんちぶさのえのき)」。
華やかな空気は歌舞伎座ならでは、うーんワクワク
席に向かって…テンションさらにアップー!!


花道、しかも七三(しちさん)の真横ー!!
(七三=役者が立ち止まり、セリフを言ったり見得を切ったりする見せ場の場所)
すんばらすぃ席、これが定価即決だったなんてっっ

さてさて粋で華やかな「勢獅子」ももちろん楽しかったけど…
ねーたまお勧め「乳房榎」、こーれめっちゃくちゃ良かったー!!
分かりやすくて歌舞伎っぽくて、ド派手で不思議で面白い。
元が落語ベースだけあって予備知識がなくても全く問題ナシの面白さ、
ニューヨーク公演の演目に選ばれたのにも激しく納得!

「ド派手」の理由はふたつ、早変わりとクライマックスの大量の水を使った滝。
しかしこれ、どっちも本気で凄かった…

早変わり、とゆーのであぁ衣装引き抜いてね、とか思ってたらとんでもない。
ひとり三役をこなす勘九郎、今ソデから引っ込んだと思ったらもう花道に、
木の影に入ったと思ったらもう衣装もカツラも変えて別人に…
何十回入れ替わったんだろ、ってくらいの変幻自在、すっごーい!!
元武士で絵の大家、威風堂々な重信、実直な田舎者の下男正助、
チンピラヤクザなうわばみ三次。それぞれ話し方も姿勢もがらりと変わる。
一番驚いたのが、花道を逃げようとする正助と、襲いに来た三次が
ぶつかった瞬間、菰と番傘の下でほんの数秒、くるくるすれ違う間に早変わり!
目の前、ほんの1mも離れてない場所で観ていてすらわかんなかった。凄過ぎ。。

そしてラスト、落差3mもあろうかという滝がつくる豪快な流れが舞台に突如出現。
そのクライマックス直前の幕間に前方の客席にビニールを配られて、
水跳ねますからねー、銀座ですし皆さん高いお着物ですもんね~みたいに
スプラッシュマウンテン的水のよけ方レクチャーまで小ネタにされてたんだけど。
ま、そうは言っても劇場だし、たぶんそこまではねぇ、とタカを括ってたら…
ラストの殺し合いシーン、水を跳ね上げ滝壺でもつれ合う二人。
絡み合いながらも手を伸ばし、客席に水を思いっきりかけまくり!
最前列はえらいことに、4~5列目まで容赦なく飛び散る水。客席大盛り上がりww

ニューヨーク凱旋公演だけあって、花道のギャグネタが半分エーゴ混じり、
しかもすげーちゃんとした発音の英語で格好とのギャップがw
これも海外向けだったからか、小道具や背景がいつにも増してリアルだった
面白かったのが…せっせとスマホをいじる(ツイッターで呟いてるつもり?)
ギャグシーンがあったんだけど、すごくリアルに作られた大きめiPhone5s、
よく見ると…背面のリンゴマークが「かじられたカブ」なの!!微妙に和風ww
…あ。これ書きながら今気がついた。「カブキ」だから「カブ」…?!
芸が細か過ぎ、しっかし誰が気付くんだよこんなのー

近かったならではの面白さと言えば。
早変わりの勘九郎、衣装替えに移動を考えれば舞台裏は走りまくりだろうに
真横にいてすら汗や呼吸を感じさせない涼やかな・剽軽な・凄みのある表情。
極めつけが幽霊になってからの重信、住職の説明的な口上、七三で佇むその間
ただの一度も瞬きしなかった…!!
死んでるんだから瞬きしない、ってことなんだろうけど…凄過ぎるー!!
こんなの、近くじゃなかったら気づけなかったよ。。

いやー面白かった、ほんっと面白かった、できたらもっかい観に行きたい!!
しゃーない、一幕見に並びに行くかなとか思ったら…なんと明日が千秋楽
明日は料理教室&女子会(熟女会…?)なんだよねぇ、残念っっ。。
まぁ、無理に行けたとしても4階席だと滝も表情も見えないだろうしねぇ…
今日こんな目一杯楽しめたんだから良しとするか。。

怪談で水、真夏ならではな演目、またきっと観られる機会もあるだろうし、
次回は普段歌舞伎観ないダーリンやママンも連れてきたいなぁっ♪
その時はぜーひぜひ、前方真ん中の水かぶり席で観たいもんだぁ







観たり聴いたり。 | コメント:(0) | トラックバック:(0)
今日はmayuさんと、とーっても楽しい神楽坂さんぽをしてきたのだけど…
その話はまたゆっくり明日書くとして、のびのびになってた大阪旅行記
やっと書けたけど、いやー相変わらず超長い&画像いっぱい!
今回のお店はひとつ残らず素晴らしかった上に、再訪したいとこばかりだったので
自分用メモを兼ねて、店舗情報も添えることにしーよぅ
在阪の皆さま&来阪予定の皆さまのご参考になりますればー

*****************

「7月の『THE ICE』の大阪公演、メンバー凄いのよ行ってみない?」

真央ちゃんにアボット、メリチャリが出てしかもごはんのうまい大阪、
そーりゃ楽しそう!と雅pねーたまと話がまとまったのが2ヶ月ほど前。
しかしそのショーのチケットプレオーダーに応募しては撃沈、一般販売も討死…
結局オクでなんとか競り落としてくれたのも、往復の新幹線やお宿、
ごはんの予約まで手配下さったのもねーたま。ほんと感謝感激雨あられ!!
オイラはそれにのっからせていただいて、ほんっと楽しい二泊三日だったぁ~!

ぷらっとこだま往復&二泊ぶんのビジネスホテル宿泊でなんと25000円ちょい、
とゆー驚異的にお安く便利なプランで一路大阪へ向かった土曜日。
晩ごはんの予約だけは押さえてたけどその他は未定だったので、ランチやら
おやつやらの候補をアツく語り合う行き道、大阪までの4時間があっという間!
到着後の軽食から最終日のランチまで、あらかた決まってわくわくわく

14時過ぎに新大阪到着、17時には朝潮橋の会場入り予定とゆーことで
さくっと食べられるうまいめし…
スタートは、ねーたま家大阪在住時御用達だったゴヤクラへ

和レーの店 南船場ゴヤクラ
http://s.tabelog.com/osaka/A2702/A270201/27015562/

201408021512115b2.jpg

激辛チキンキーマ&グリーンカレーの合いがけ、にオマケでトリプル合いがけ。
壁の額のとおり、きっちり辛い。そして、うまいぃぃ~!!!
和レーという名前のとおりどことなく和テイスト、激しく癖になる美味しさ
あーこうして思い出して書いてて既に食べたい…
ねーたま家、特にねーたまダンナ様は週4レベルで通ってたそうな。納得!

食後は、ピリピリのくちびると吹き出した汗を優しく癒す飲み物が欲しくなる
ねーたまお勧めロイヤルミルクティーをいただきに…

ダンケ 心斎橋店
http://s.tabelog.com/osaka/A2702/A270201/27053278/

豊かなお茶の香り、限りなくすっきりしたミルク…
こんなロイヤルミルクティーがあったのね!

ここのウリは焙煎する時にバターを加えるという香り高いバターブレンドコーヒー、
カウンター目の前でていねいに淹れられるコーヒーを眺めてたら
あんまり美味しそうで、挽いてもらった豆をダーリンのおみやにすることに♪

さて激辛和レーの熱もさっぱりひいたら会場の朝潮橋へ。


真夏の氷上祭典THE ICE!

来期プログラムのお披露目場にもなってる濃厚アイスショー、
しかもトップ選手ばかりでもー大興奮!
こないだのワールドに来なかったPチャンやメリチャリを生で観られて感激、
おまけに今回、大阪公演のみサプライズゲストが…!!
土曜夕方には織田くん、そして日曜の千秋楽にはなんと休養中の高橋くん!
群舞もペアプロも素晴らしかったし、いやーえぇもん観られました(*´д`*)ハァハァ

ところで今回、どーしてもアリーナが取れなくて、土曜はスタンドA、
日曜はスタンドS席での観覧だったのだけど…意外に観やすくて良かった!
スタンド席の視界を遮らないよう、アリーナ席には段差をあまり作れないらしく
前の人の座高にかなり左右されてるカンジで…高い席でバクチってのもねぇ
ねーたまが事前に調べたと、スタンド前方は取れればかなり良いらしいよ~、と
言ってらしたのがすごーく納得。次回はアリーナ最前列orスタンド狙いだなっ

さて興奮冷めやらぬまま、超行列の駅入口をうまいことクリアして
大阪市内へ戻り…さぁ楽しみにしてたうまうまごはん!

堺筋本町、BOCCIO
http://s.tabelog.com/osaka/A2702/A270201/27012951/

20140802213006b73.jpg

アラカルトのみのメニューからセレクトするお料理は、
どれもこれもはっきりくっきり美味しくてがっつり盛りが良い!
メインにしか見えない前菜の馬肉もめちゃめちゃ美味しかったけど、
出会いもんのハモと玉ねぎのキタッラ、こーれが凄かった!
おだやかで、優しくて、なんでもなさそうで絶対真似できない味。
そしてメインの肉の焼き加減の絶妙さ、添えられた塩のあまりのうまさに驚愕!
これがうら若き女性シェフ一人の手から作り出されてるだなんて…
夜の本気のBOCCIO、ホント来てみたかったから嬉しかった
帰りに塩の銘柄を教えてもらえたのでさっそく注文。うっふっふ

とっても便利&こぎれいな阿波座のビジネスホテルでぐっすり…
広いお風呂があるのはやっぱりいいねー!翌朝の目覚めもスッキリ
日曜日、さぁこの日がハイライト!アイスショーもごはんもねっ

まずはおいちー腹ごしらえ♪ うまい朝めしったらココですよ
こよなく愛する…こちかぜ!

kochikaze(こちかぜ)
http://tabelog.com/osaka/A2702/A270204/27009604/

20140802213046c95.jpg

甘さ控えめでしっとりな蒸しパンも美味しかったけど…やっぱりパンケーキ!
極上、至高、究極…私にとってはもうほんとに唯一無二のパンケーキ
ふんわりさ、しっとりさ、むっちりさ…その全てが高次元で絶妙にぴったんこ、
食べるたびに好きになる魔性のホットケーキ(*´д`*)ハァハァ

そんな凄いホットケーキが朝ごはん、引き続き朝おやつwお初のこちかぜかき氷!
ねーたまの自家製いちごに自家製(!)ミルクはフレッシュで優しい甘さ、
私はミルクにあずきとわらび餅をトッピング、オーダーしてから作ってくれる
わらび餅のぷるぷる感がたまらない~

お腹もココロも満たされたところでさぁ朝潮橋っ。

2014080221310406b.jpg

THE ICE千秋楽、前日より席が良かったので選手たちの表情までばっちり
いやーほんっと楽しかった!!

それにしても今回、中日と千秋楽の2回観ることができて…ほとんどの選手が
それぞれ違うプログラムを滑ったことにびっくり!全く別のショーを観た気分。
ねーたまによると、初日と楽が同じで中日が違うプロ、というのが割と多い
パターンなんだそうで…こーれは2回観る価値がある!!
シーズン後半に向けて、仕上がってくプログラムを楽しみにできるってうれしいかも

いろいろ良かったけど…マエ=ベレニス・メイテの圧倒的なコントロールと
格好良さ、キュートさにメロメロ一気にファンになっちゃった!
宮原知子ちゃん、実はあんま好きじゃなかった…んだけど、今回凄く良かった!
すごく雰囲気の似合ってるFS、シーズンインしてからの観戦が楽しみだー

小塚くん・アボット・チャンの三人テイクファイブのオシャレ感、
舞姉&真央妹の浅田姉妹アナ雪は素敵だったし、群舞もすごく面白かったけど…
やっぱり一番は真央ちゃん&ジェフリー・バトルの「ボレロ」!
ねーたまに事前情報をもらって予習してたので、感激も感動もさらに深く…
いやーあれ、放送してくれるかなぁ!CS入んないとダメかしら…。。

いやー良かった、ホント素晴らしかった…と美しい時間を反芻しつつ、
いつもの大好きなアルションへ

クレープリー・アルション
http://tabelog.com/osaka/A2702/A270202/27003897/

2014080221314076d.jpg

お茶の後はミナミをぷらぷら。
心斎橋筋をちゃんと歩くなんてあんまり久しぶりで、お店もあらかた忘れてて…
帰ってきた、っていうよりなんだか本気で観光に来た旅行者な気分だった
そりゃそうね、もう千葉に越して15年も経つんだもんね…。。

さてそうこうしてたら良いお時間、今回のゴハン一番のお楽しみ!
大阪の台所・黒門市場のほど近く、路地にひっそりとある割烹。

日本橋 藤久
http://tabelog.com/osaka/A2702/A270202/27000410/

いやー凄かった、こーれはハイライトなので…お料理完全版!
途中、お品書き覚えていられそうになかったので録音メモに入れてたんだけど
やっぱりお役立ちもう陶然となるほどの美しいお料理だったぁ…

20140802213251d9b.jpg

真夏の大阪の、尋常じゃない気温のなか到着して一品め。
きゅーっと冷えた日本酒に、焼き茄子の玉子寄せ。たっぷりのうにが幸せ
いきなりの多幸感、その後一瞬たりとも途切れることなく…はぁぁあぁ

20140802213442a40.jpg

・ほろほろのアコウと走りの松茸、幸せの出会いもん♡アコウとさまつのお椀

・あわびもアオリも美味しかったけど、焼き霜のハモときたら…感動
ハモ(落とし・焼き霜)、まぐろ、アオリイカ、あわびのお造り

・季節感たっぷりで、おいしさに起承転結があって。素晴らしかった八寸!
一番凄かったのはさいまき。どうしたらこんなにもぷりぷりなまま、
こんなにも味を含ませられるんだろう!
ハモ卵寄せ、八尾の枝豆、薩摩芋の甘煮、ガンガラのみぞれ和え、
タコの柔らか煮、蝦蛄の海苔巻き、からすみのイカ巻、さいまき海老の煮物

・ヒレや骨まで齧れるのに、身はふっくらなのがびっくり!虎魚の葛粉揚げ

・ひんやりさっぱり口がわり、関西のシャコはやっぱりうまいー!
蝦蛄とそうめんかぼちゃの酢の物

・同じ車海老でも、サイズの違いや調理法でこんなにもイメージが変わるのね…
カンゾウの蕾、彩りだけじゃないんだ!車海老と蓮根餅の葛引き、カンゾウの蕾添え

もうね、うまいしか出ないよね。。ニッポン人に生まれたシアワセ!!
そしてお楽しみ、ひと組ごとに炊き上げられるごはん。
カウンターの両脇のお客さんは生姜ごはんで、同じものかなぁと思ってたら…

2014080301573137d.jpg
これまた貴重な、若鮎を炊き込んだ鮎めし!!
このサイズの土鍋でたった二人ぶんを炊き上げる贅沢さ、おいしさ…

もうお腹いっぱい、入らない…とか言いつつ食後の甘いもんはもちろん別バラ
宮崎マンゴーやシャインマスカットももちろん美味しかったけど。
「雨あがり」と銘された愛らしい葛餅、蓮の実あんと蓮根でんぷんの「蓮の実」…
店主さんの奥様がつくる上生菓子の素晴らしさときたら!

ちなみにこの店主さんの奥様、朝ごはん&おやつを堪能させていただいた
こちかぜの店主さんもあり…
こちかぜに始まり藤久でシメる。うーん贅沢な一日でございました

さて月曜日。夕方の新幹線までは時間もたっぷり
ねーたま大絶賛「日本一のカレー」のランチめがけて向かうことだけ決めて、
午前中ちょこっと別行動。やっぱ大阪来たらココは寄ってかないと♪

201408030159188e5.jpg

「大阪の台所」黒門市場!

とゆーわけで…たっぷりウロウロしつつ、こないだのすっぽんなどなど買って♪
今回は荷物控えめに!と思ってカート持参しなかったのに、結局重さにメゲて
やっぱりカートを買う羽目になり。。
出先で困ってはカート購入、いったい何個目だよほんとにもぉ( ̄▽ ̄;)

すっぽん入りトロ箱、入りのカートをコロコロ引きつつ北浜へ。
ホテルをチェックアウトしたねーたまと合流したのは川沿いの小さなお店。

ねーたま大絶賛!
日本一うまくて、日本一ハードルの高いという、そのカレー屋さんは…

①12時くらいにオープン…なハズだけど日によってまちまち、遅いと14時開店。
②しかし大変な人気なので11時には並び始めないといけない。
③でも、不定休な上告知はないので、並んでても休みになる可能性アリ。
④運良く開店してもカウンター9席しかないので、一巡目に入れないと
1時間以上待ちがのびる。
⑤そのカウンターでも、3人分ずつしか作らないのでどえらく時間がかかる。

と、まぁ…呆れるほどの大名商売、空いた口が塞がらない。。
でも……!!

⑤そのカレーはベラボーに美味しくて、それだけの犠牲を払ってでも通う
リピーターどっさり。

そんなん聞いたら行ってみた過ぎて!!

で、やる気マンマンに11時の約束でお店の前で待ち合わせしてたんだけど…

カシミール
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270102/27003694/

20140802213624375.jpg

ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン ……
ざ、残念過ぎ…!!

でもまぁ、貼り紙されてただけ有難いっていうか。。
イレギュラーなお休みだと並ぶだけ並んでから分かるらしいので、
最初からダメと分かっただけ良しとする…しかないよね(´д⊂)

気を取り直して他の候補について再検討。
でも、お洒落なお店の点在する北浜、カシミールからほど近くに
良いフレンチがあるとのことで、さっそく
開店すぐだったおかげで予約ナシでも案内してもらえて♪ラッキー!

ラ・トォルトゥーガ
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270102/27003337/

20140802213659d9d.jpg

瀟洒な店構え、美しい盛り付け、しかし意外なほどのがっつりフレンチ
ランチの最後、チーズかデザートを選べるのがちょっと珍しい♪

うまうま美味しくいただきながら、この後近くのパティスリーに行くことに
決めてたので私はチーズをいただいてみた。
ラクレットとブルー系のチーズの盛り合わせ、すごく食べやすいミルキーな
ブルーチーズ「ブルー・ド・ヴェルニュ」が凄くツボだった~

食後のお散歩がてら、駅ふたつほどをてくてくてく。
食い倒れ大阪のシメは珍しく私からのご提案。前回Ayaさんとのデートで見つけた
滋賀の至宝パティスリー2号店、in本町
前回生菓子持って帰れなくて買えなかったから、ぜひいただいてみたかったのだー!

ドゥブルベボレロ 大阪本町店
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270102/27075194/

201408022137494f7.jpg

美しい焼き菓子、宝石のようなケーキ…しかし凄かったのがお初だったパフェ!
ベースのアイスとソルベを選べるとのことで、ヴァンブラン(白ワイン)のアイスと
ペッシェ(白桃)のソルベをセレクト。
んもーーーこれぞオトナのお楽しみ!なんて色っぽいおいしさ!!

ねーたまにも気に入っていただけて、無事大阪シメも完了
カレーに喫茶店にイタリアン、和カフェに割烹、フレンチにパティスリー…
遊ぶもごはんも目一杯詰め込んだ大阪を堪能し尽くして、帰りの新幹線では
二人ともすやすやぐっすり…

あんまり楽しかった生フィギュアショー、うまうま大阪。
「今年のNHK杯の会場、大阪なみはやらしいよ~(・∀・)」
「きゃあぁ♪うふふふふ~(・∀・)」
チケット争奪戦に勝てるのか?!てゆーかオイラはその時点で参加可能なのか?!
やーでもぜひ行きたいなぁ~、カシミールもぜーひリベンジしたいし、
食材豊富な秋の藤久ったらきっともぉ…(*´д`*)ハァハァ
って、もちろんイチバンはフィギュアですけどねーっ。グランプリシリーズ!!

はー長かった…これにて完了!
毎度毎度旅行記は長い私だけど…お付き合い下さって読んでくれた方、
お疲れさまでした&ありがとうございます!
そして、ほんっっとに楽しかった旅行をご一緒して下さった雅pねーたまに、
心からのSpecial Thanksを

ところで来週は、ぽこ&Ayaさんと三人女子旅in金沢、の予定。
まーた長くなりそうだなぁ…お覚悟、いやいや乞うご期待っ、とゆーことで













おでかけ・旅行。 | コメント:(0) | トラックバック:(0)
今日は初・演劇の観劇、in横浜。
普段はなかなか来ないせっかくの横浜、会いたい欲&食べたい欲&買いたい欲も
まとめて満たしちゃうぜっ♪とゆーことで…ふーみん&雅pねーたまとおデート


赤レンガ倉庫のbillsで軽く一杯、


どーしても寄りたかったVanilla beansでショーコラをGETしがてら、
ショコラッテやらショコラッペやらで甘いの一杯。

しょっぱいのも甘いのもみんなみんなうまかったけど…それよかお喋りが楽しくて!
billsのリコッタパンケーキとか、せっかく美味しかったのに
パンチのあるバーガーや濃厚なドリンク、おもろかったあれこれのおかげで
かすんじゃってかどーも食べた気がしない…( ̄▽ ̄;)いやー楽しかった

たーんと楽しんで、さらにここからがメインでございますよ♪
みなとみらい線で元町・神奈川芸術劇場へ


楽しみにしてたのよー、小林賢太郎「ノケモノノケモノ」!

ひょんなきっかけでハマったラーメンズ、いや小林賢太郎。

お笑いやコントなんて無縁に過ごしてた私。
「知的な」「不思議な」「美しい」…およそ「笑い」の形容と思えないような
「爆笑じゃない笑い」に衝撃を受けて、動画巡りからDVDを買うまではすぐ、
戯曲集を買ったり借りてきて読んだり…
そんな折にちょうど、小林賢太郎作・演出・美術の演劇作品をやってると知って
ぜひにも行ってみたかったのだー!

「けっして堅苦しい演劇ではありません。
演劇?いや、「長いコント」くらいに捉えていただいて問題ないです。
笑って笑って、最後にちょこっと考えて。
そんな楽しみ方をしていただけたら幸いです。」
とはサイトの本人による説明文だけど…その通りいっぱい笑って楽しかった
不思議の国に迷い込んで戻ってきた、劇の内容そのままに
不思議な世界に行って帰ってきたような…。
手ですくって飲む冷たい川の水、ラストで降る天気雨。
水のシーンがどれも美しかった…

「笑って笑って、最後にちょこっと考えて」の部分は、
おそらくは観客にこう感じて欲しいんだろうな…ってのは分かったんだけど、
ちょっとステレオタイプに過ぎる主人公に感情移入しきれず、
そこまでのカタルシスは得られなくて…でも。
自分を見失った主人公ハラミヤにイルマが手を差し伸べて導くシーン、
イルマの視線が優しくて、その手があたたかそうで…あぁいいな、って
なんだか羨ましく思えたその瞬間、胸がきゅっと締め付けられた気がした。

そして演劇そのものももちろん楽しんだけど、ミーハー気分もしっかり満喫
きゃー生コバケンでかい!声がイイ!マイムが美しい!!
声が良いと言えば、脇役の高橋良輔。声がとても聞きやすく美しい、
いわゆる「口跡がいい」役者さんだったなぁ…。

おやつをたーんと食べたので、晩ごはんはいいかなーとも思ってたんだけど…
雨上がりの道路に輝く中華街のネオンを素通りするのがやっぱり惜しくて、
帰りにさくっと寄り道晩ごはん♪
軽めの飲茶や軽食っぽいもんでも…と歩いてたら見つけた、その名も「オカユヤ」。


ホントは 「謝甜記 (シャテンキ)」という名前らしいお店、
愛想もへったくれもないけど一人でも入りやすいこぢんまりな雰囲気。
通りすがりだったけど…こーれが大当たり!
シンプルなとりがゆを頼んだのだけど、たっぷり旨みを吸って花が咲いたお米、
そこに沈む鶏肉と椎茸がまた滋味溢れるお味…うまうまでございました

このところ歌舞伎やバレエも観にいってなかったし、久しぶりの舞台は
やっぱり面白かった!生ならではの緊張感やドキドキ…他に代え難いよね

さて、遅くなってごめんねなダーリンへのおみやは、高級チョコ菓子ショーコラと…


ノケモノノケモノ謹製、たべっこどうぶつ

なつかしー!!ギンビスアスパラがスキなダーリンはきっと喜ぶ…といいなっ



観たり聴いたり。 | コメント:(2) | トラックバック:(0)
 | ホーム | Next »