fc2ブログ

土用ぴったりの土用干し。

2014/07/30 Wed 23:56

天気予報のすんばらしさに、昨日の土用から始めた土用干し。
できたら小山の実家に行って、縁側で干させてもらおうかと思ってたけど
残念ながら、私とすれ違いで今日から大阪&鹿児島のMy family。


今年はベランダ土用干し!

お日様の傾きに合わせて、テーブルを動かしザルを動かし…
でも、予報ほどには天気の良くなかった昨日今日、やや悔しさの残る干し上がり

しっとりした手触り、つまんだ皮の種離れの感じからも今日で干し上がり、なのは
梅干しから伝わってくるんだけど…皮の柔らかさや透明感はもうひとつ。
これはもうひとえに…焦がすほどジリジリする陽射しの足りなささ。
どピーカンな予報に騙されたー!!途中で止められないのにぃっっ。・゚・(ノД`)・゚・。
梅の熟度も漬かり具合もばっちりだったから、さぞ柔らかい皮の梅干しに、と
思ってたのに、ここにきてなんてことー!ヽ(`Д´)ノ

でもこれ以上干せばかたくなるし、水気か飛びすぎて美味しくなくなっちゃう。
しょーがない、今年の梅干しはこれにて完成にしよう、
寝かせる間に多少は柔らかくなるしね。。


でも…
ぶつくさ言いつつ、梅干しをホーローポットに詰めてたんだけど。
ビロードのような手触りに太陽のぬくもりの残る、生まれたてほやほやの梅干しに
触れてたら、なんかやっぱり可愛くなってきちゃって

来年、塩がこなれたころに食べるのが楽しみだなぁ

そして梅仕事もほぼ最終、これまた出来たての赤梅酢をつかって…


自家製紅生姜。こーれがうんまいのよ!!
来週末には出来あがるかな?こちらも楽しみだ~

保存食。 | コメント:(0) | トラックバック:(0)
関東もようやく梅雨が明けて、よーし梅干し日和が来るぞー!!と喜んでたのに
昨日も今日もなんだかビミョウな曇り空が続くなぁ…
今朝起きてすぐの青空に喜んで、早速干し始めたのに曇り出してくれちゃって
梅の土用干しにはどピーカンな晴天が必要なのに、これじゃ困るー!

でも、俗に梅雨明け十日って言って、本来は梅雨明けすぐのこの時期は
一年で一番気候が安定して晴れるハズで…
暑いのは暑いけど湿気も多く、夕立や台風に悩まされがちな8月よりは
カラッと晴れる7月のうちに干したい!天気予報もばっちり三連続晴れマーク
それで干し始めちゃったのだけど。

でも、なんだか予報ほどに空は晴れてくれなくって大ヨワリ。
今週末は旅行だし、8月アタマにもお出掛け予定いっぱいだしなぁ…
天気予報やカレンダーとにらめっこした結果、一日+二日で干すことにした。
始めちゃったもんは仕方ない、どうせ一日めは干した後梅酢に漬けなおすのが
お約束なんだし、その状態なら次に干すのが数日おいても変わらないもんね。
それに、三日じゃなく二日連続の晴れなら狙いやすそう!


せめて、陽の当たりやすそうな場所にザルを動かしながら日光浴

そーれにしても、今年は赤紫蘇が新鮮だったからか、例年にも増して色がイイ!
梅に対しての量は少し足りないくらいだったのに、紫蘇の良し悪しで
こんなに違うのね。びっくり~!


水分が飛んで重くなってるので、干し上がりはガラス瓶で大丈夫
たった一日でも、皮の柔らかさが増して香りが良くなってるのが分かる。
あー仕上がりが楽しみ!!たーっぷり赤梅酢吸って美味しくなるんだよ~

ところで今日、梅を干しつつおうちでお客さまお出迎え。お久しぶりのOさん!
こないだのちーちゃんfamily来訪以来、なんとかきれいなお部屋を
キープできてるので人を呼びたくなっちゃって


昨日作った常備菜ラタトゥイユになめたけ大活躍!

もちろんなめたけはなめたけ道場レシピ。
なめ茸のグラタン風春巻き」に「冷やし焼き茄子~なめ茸オニオンソース
今のところハズレなし、凄いよほんとこのレシピ集!
春巻きにはお勧めどおりアスパラを、細い方には思いつきで枝豆を足してみた。
ぷちぷちほくほく大正解っ

ちなみにダーリンの晩ごはんもほぼ同じメニューの予定…だけど、
シメは珍しくリクエストがあって。「なめ茸の丼が食べたいかな~」
気に入ってもらえたとなればテンションもアガるってもんで!
早く帰って来ないかな~、そろそろごはんも炊き上がるしねっ

保存食。 | コメント:(2) | トラックバック:(0)
昨日買い物に行ったら、えのきのでっかいパックが3つで100円!
思わず買って帰っちゃって、さて何にしようかな…あ!そーだアレアレ

ざくざく切ったらお鍋にぽい、調味料を入れたらガーーッと煮詰めて出来上がり♪


自家製なめたけ~!
市販のやつよりおいしくて、しかもリーズナブル♪ るるるぅ~

しかしあんまり大量にできちゃって、この真夏にそれほど日持ちもなぁ…と
ゆーことで、何か良いレシピないかな?と検索してみたら…凄いページ発見!

トマトとなめたけの会社、ナガノトマトのなめ茸レシピ集、「なめ茸道場」!

おつまみやおかずやら、数十種類に及ぶなめたけレシピ、こーりゃ凄いっ(゚Д゚;)
こんだけあったら飽きずに楽しめそーだぁ、というわけでさっそく


混ぜたり和えたりかけたり。なめたけの新魅力発見?!

おつまみはこれでイイとして…シメは何にするかな?
夏だし暑いし、和風っぽい冷たい麺とかどーかしら、お野菜多めな感じで…

冷蔵庫を見ると、使い残しお野菜あれこれ。
茄子が1本、ピーマンが3コ、かぼちゃの残りにズッキーニ、パプリカ半分…
こーれはラタトゥイユだよなぁ。よし、和風ラタトゥイユにしよう!


和風、とは言っても使うお野菜は基本のまんま。
でも、オイルをたっぷりのごま油にして、塩がわりの塩麹をひとさじ。
ローリエやハーブは一切入れずに、仕上げに大葉の千切りを散らしたら…
うっふっふ、まごうかたなき「和風ラタトゥイユ」の完成~


まずはナガノトマトの「なめ茸道場レシピ」から…
・ちょっぴりの大葉がアクセント、混ぜるだけで超簡単♪ アボカド&なめ茸
・玉ねぎとにんにくのみじん切りが混ざるだけで、一気に別テイストに!
スタミナつきそうたこなめ茸
・こーれはおいしい、ポリポリうにゅうにゅ手が止まらない~!
居酒屋さんで出てきそう♪きゅうりのなめ茸ディップ

あとはだしのっけ冷や奴。これ好きなんだよね~

おつまみレシピからセレクトしたおかげで、どれもこれもお酒が欲しくなりそうな!
そしてどれも全部ちゃんとなめ茸のおいしさで、バラエティに富んでて、
それでいて材料も手間も超お手軽。ゴイス!!
しかもこのレシピ、定期的に増えてるらしい…いやーすごいなぁ、なめ茸愛だね

美味しいおつまみで軽く呑んでもらったら、シメはさっぱりつるつる♪


氷水できーんとしめたそうめんに、たっぷり和風ラタトゥイユ!
味が足りないようならそばつゆでも、と思ってたのにいやいやいや。
ごま油の香る夏野菜のおいしさだけでおいしく食べられちゃうねっ
梅雨もようやく明けて、こんな夏ゴハンがおいしーい!

なめ茸もラタトゥイユもたっぷりあるし、明日もコレのアレンジで
晩ごはんにしちゃおうかなぁ?
ダーリンもだいぶ気に入ってくれたみたいだしっ
保存食。 | コメント:(2) | トラックバック:(0)
楽しみにしてたアイスショー、THE ICE in大阪を今週末に控え、
早めの計測のためにただいま月末ダイエット強化週間、絶賛追い込みちぅ

しかーしっ。
今のオイラには強い味方がいるおかげで、苦にならずに済んでるのだー!

こないだから仕込んでたレモンジンジャー酵素ジュース。
なかなか発酵しないのを心配してたけど、ここ数日でぐぐっと泡が増えて
かき混ぜると底からシュワシュワ…おぉぉおぉよーしっ


逆さにした裏ごしで漉して…ようやく完成~!


さっぱり~!すっきり~!まろやか~!!
いやーほんとコレ美味しい、こんな美味しいのにカラダに良いなんて
mayuさん、ほんとステキなレシピをありがとうございました~!

そんな美味しい酵素ジュースでまずは朝の一杯。
うーん、なんかもう中からキレイになってきそうねっ(←気のせい

そしてお野菜やたんぱく質を摂りつつ、炭水化物は少なめに…ってことで。
カロリー控えめ、食べ応えはしっかり。今の私はお粥に夢中!

しかしそのお粥好きにももちろん味方がいて…
こないだ雅pねーたまにいただいたコレ。やばいやばい旨すぎる~!!


ねーたまの台湾おみや、「黃金鵝油香蔥」!
ガチョウの脂でコンフィしたカリカリエシャロット、の瓶詰め。
ほんのひとさじで、普通のおかゆが天上のお味に…

あまりに気に入ってしまって、もう既になくなってしまった時の心配をして
検索してみたけど、日本では入手できなさそうで…Σ(゚д゚|||)ガーン
中国語の海外通販とか、難易度高過ぎだよねぇ。。
もうこの葱油のためだけに台湾に行きたくなってる今日この頃w

しかーしまずは今週末っ。大阪食い道楽ツアーめがけてがんばるぞー!!


保存食。 | コメント:(2) | トラックバック:(0)
いやー暑い!なんだこの夏のよーな空はっ。
早いとこ梅干しの土用干ししたいけど、まだ梅雨明け宣言出てないんだよなぁ…
あー待ち遠しい!

待ち遠しいと言えば…先週仕込んだレモンジンジャー酵素ジュース。
毎日手でかき回しては様子を見て今日でちょうど一週間、まだシュワシュワは
してこないけど…手についたシロップ舐めてるだけで美味しくって、
待ちきれずに既にもう少しずつ飲んじゃってる今日この頃


酵素ジュースの先輩mayuさんによると…シュワシュワしてきてお酒っぽい
発酵の香りがする直前、が目安で二週間弱かかるんだそう。
発酵した酵素ジュースを少し入れてあげると仕上がりが早いらしくて、
2回目以降はさらに手軽に作れそうね♪

でも、そんな未完成な状態ですらめちゃめちゃ美味しいのコレ!!
生姜のコクのある辛さ、レモンのさわやかさ、スパイスの複雑な香り…
全部が溶け合って馴染んだシロップを水で割るだけで、まろやか極上ジュース

mayuさんはきんかんでも作ってるんだそうで、想像するだに美味しそう( ̄ρ ̄)ジュル
冬になったらぜひやってみよう~

…と、ちょっとの途中経過メモのつもりがまた長く。。閑話休題。。
それはさておきタイトルですよ、久しぶりのハンドメイド!


最近ハマってるお鍋、ストウブちゃん。
買った時にフタのつまみに結ばれてるリボンが可愛くて、捨てるのがしのびなく
何か利用法がないかなーと検索したら…考えることは皆同じ
いろんなアイディアがあったけど、どうやら鍋つかみにするのが一般的らしい。

←参考。

ほほー、可愛いじゃーん!よーし、そんじゃ作ってみよっかな♪

よく見かけるのはスタジオクリップのレシピだったけど、ちととんがり過ぎ?
ストウブのファンブックなるムック本に、スリット入りの可愛いデザインが
型紙つきで紹介されてたらしいんだけど、残念ながら廃盤で入手できそうになく…

毎度のことながら、手に入らないとなると燃えるワタシ

『ないのなら 作ってやるぜ ホトトギス』

まずは基本のスタジオクリップの型紙を切り出してみる。
やっぱとんがり過ぎだし、大き過ぎて可愛げがないカンジ…
小ぶりのハマグリ型みたいなのにしたいなぁ、ってことでちょきちょきちょき。

久しぶりにハンドメイド棚の使い残し端布を漁る。うふふ、どれにしようかな~♪
トリコロールカラーのリボンに合わせるんだもん、やっぱおフレンチな感じよね
というわけで、選んだのはソレイアードの綿麻アエリエンヌ。
この生地ホント好きなのよー
裏地に同じくフランス製のシックな赤ブロードと、和生地の紫で迷って
結局両方作ることにした。リボンは2本あるんだもんね♪


厚手の接着芯と古タオルを入れてふっくらさせて…もちろんリボンは忘れずにっ


あっと言う間に、できあがり~!

私にしては珍しく、試作ナシ一個目で完成。こーれは大成功!
目指してたハマグリライン、裏地のチラ見せ具合、品の良いシャレオツな仕上がり。
そうそう、こーゆーの作りたかったのよ~


さっそくお鍋に…あぁぁあぁ可愛いぃ(*´д`*)


使ってない時に、ちょこんと重ねとくのがまたカワイイ…って自画自賛過ぎ
あんまり気に入ったので、よく使う調味料を並べてたニッチ棚に並べることに

ただ一点、惜しむらくは…てっぺんのリボン、冷蔵庫にぶら下げたくて
長めに作ったんだけど、出来上がってみたら重ねて置く方が可愛くて
リボンが若干邪魔だった&もったいなかったこと。
絶対短くちょこんと出てるくらいが可愛いよなーとか思いつつ実用性重視で
長くしたので、実用的にも短い方が良かったとなると…ぎゃふん。。orz

ま、次回以降の参考とゆーことで…まだもーちょいリボン残ってるしねっ
ハンドメイド。 | コメント:(2) | トラックバック:(0)
 | ホーム | Next »