fc2ブログ
安いの高いの、鉄にステンレスにセラミック、マーブルコートやら何やら…
色々フライパンもジプシーしたけど、結局のところ。
そのうちハゲてダメになっちゃうコーティングと分かっちゃいても、
テフロンとかマーブルとか、くっつかないのがやっぱり好きだ!
でも、くっつかないコーティングのフライパンはどれだけ丁寧に扱っても、
遅かれ早かれキズがついて焦げ付くようになってくるわけで…

いろいろ試した結果、数年前からコレに落ち着いたお気に入りフライパン。

20141012234940521.jpg

直径30cmでやや深めのマーブルコートフライパン、ホームセンターで2000円弱。
耐久性がそこそこあってリーズナブル、面がおっきくて使いやすい!
新しい方は「炒め・焼き用」、傷ついて焦げ付き始めたら「煮る・蒸すその他用」に
おろす、ってカンジで、半年~一年くらいでローテーションして使うのが
お料理にもストレスなく、もったいないオバケもでなくてイイ感じ

で、そろそろ新しいのに替えどきだったので買い置きフライパンのデビュタント
おニューフライパンと言えば…やっぱりコレがお約束♪

20141012235033661.jpg

これよこれこれ、ふっくらこんがりホットケーキ

何の工夫もナシに油も敷かず、こんな美しい焼き上がり。
こーゆーのがコーティングフライパンの良さだよねぇ

煮る用に使い送ったフライパンで作ったラグーソースは、明日のブランチの
写真を撮ってから載せようかな♪
平日はなかなか撮れないし、明日は台風でお出掛けもできなそうだし。
今月の料理写真講座の課題「秋のランチ」、頑張ってみようかな~!

おいしい毎日。 | コメント:(2) | トラックバック:(0)
朝から雨の日曜日、今日は二人してお勉強&ハウスキーピングデー。
最近、おさんどん以外の家事をほぼサボりっぱなしだったもんで
部屋も洗濯カゴもようやくスッキリ!

そんな合間の小腹おやつ用に、久しぶりにパンでも焼こうと思い立った。
この雨の中材料買いにとか行きたくないし、何かあるもので作れそうなパン…
あ!シナモンロール食べたい

映画「かもめ食堂」を観て以来、毎年秋になると食べたくなるシナモンロール。
そういやまだ今年作ってなかったし、今日は肌寒くてシナモンの香りがぴったり♪
あっついコーヒーにふわふわのシナモンロール…はぁぁあぁ(*´д`*)

もうココロは昼下がりのコーヒータイム、ニヤニヤしながら作り始めたら…
ボケッとし過ぎか久しぶり過ぎてかミスの連発!

ミスそのいち。
ホームベーカリーに全ての材料を入れ、スイッチオンしてバターを途中で
投入するつもりでいたのに…入れ忘れたままこねあがり
→スイッチを切ってバターを投入、再スタート

ミスそのに。
バターを入れての再こね終了、一次発酵へ。
まぁ加糖が多い生地はこね時間が長くてもOKだし、これはこれでいっか♪と
洗い物を始めたら…ドライイーストが計ったままで何故そこにー!!Σ(゚д゚|||)
→発酵に入り始めてたホームベーカリーのスイッチをまたも切り、
こねあがってほかほかの生地にイースト投入。またこねから再スタート。。

ミスそのさん。
計3回もこねられた生地、大丈夫かなぁとドキドキしつつ一次発酵を終えると
思いのほかイイふくらみっぷり。あー良かった!
さぁ、シナモンとグラニュー糖を巻き込んで…と大きいパンマットにめん棒まで
準備してたのに、なぜか無意識にスケッパーでさっさか分割。
全部分けて丸め始めてふと我に返った。これじゃロールにできないじゃーん!!
→空気の抜けた生地をまとめなおし、ひとかたまりにしてベンチタイム。
あんなにハリのあった生地がゆるゆるに…(´д⊂)

ミスそのよん。
なんとかまとまった生地を長四角に伸ばす。
小ぶりのロールが可愛いから、細長く巻いて小さめにカットしよう
思って長方形に伸ばしたハズなのに…
無意識に長方形の短辺を空けてバター塗り塗り。
これじゃぶっといロールにしかなんないじゃーん!!しかも後戻り不可!!orz

20141005141500c7d.jpg

ケアレスミスの多い私だけど…ここまでの失敗は始めてだよー
でもまぁ…今更どーにもなんないし、と諦めそのまま成型してオーブンに投入。
いつものいい匂いがしてきて…お?意外にイケて…る?!

でかっっ、でも、思いのほか美味しそう…かも!
焼き上がりのちょい前、いい匂いにつられてかダーリンも起き出してきて。
熱いコーヒーに焼きたてシナモンロールで休日のブランチ

20141005142200899.jpg

こねまくり、切り分けまくり、まとめ直しまくって。
これでもかってくらい生地を痛めつけてしまったのに、そうとは思えないくらい
ふわふわもっちりのおいしい焼き上がり

えー、あんなに日頃気を遣って生地を扱ってるのに、意外に大丈夫なんじゃーん!
ダーリンなんて「ふわふわしてるのにコシがある感じで、いつものより美味しいかも~」
うーむむむ…パン作り、ほんっと奥が深い!!

でもまぁ考えたら…シナモンロールって、たぶん北欧のおばあちゃんとかが
家で普通につくる日常のおやつやおかず…おはぎとか肉じゃがとか豚汁とか、
おそらくはそんな感じなわけで。
それほどシビアなレシピじゃないのよね、きっと。
ビバ!!シナモンロールの許容範囲の広さ

しかしそう考えると。
日本人のオイラがどれだけ気を遣って作っても、フィンランドあたりの
その辺歩いてる普通のにおばあちゃんが作る普通のシナモンロールに、
きっと一生敵わないんだろうな…とも。
和食…例えばウチのばーちゃんが作る冬瓜の炊いたんやママンの渋皮煮を
レシピと材料を揃えたからって、中南米やアフリカ、欧米の人たちが
さくっと作れるかって話よね。。
「おふくろの味」偉大ナリー!!

20141005142554f80.jpg

奥義を知るにはもうひとつ。あー、これはこれでうまうま~


おいしい毎日。 | コメント:(2) | トラックバック:(0)
警報出っぱなしなほどの大雨、こんなお天気じゃお出掛けもできやしない
今週は久々に、ダーリンとおデートしようって話してたのになぁ!
仕方がないので切り替えて、ここんとこやりたかったことちまちまのんびりdayに



まずは腹ごしらえ♪ 清里から買って帰った美味しいバゲットでブランチを

バナナと即席アーモンドクリームで作るバナナ・ダマンドは
いつもチェックしてて大好きなcho-cocoさんのレシピ。
たまたま今朝見たらこの記事、目の前にはバゲットとバナナ
材料さえあればお手軽なのにこの美味しさ、ほんと素晴らすぃ~

旅行前に冷凍しといたパープルクィーン、氷砂糖と一緒に袋につめつめ。



美味しい梅シロップになりますように!

傷みやすい梅シロップは、とにかく早く砂糖を溶かして糖度をあげるようにと
上白糖を使うのが王道なので、氷砂糖を使うのは初めて!
パープルクイーンの添書きが冷凍+氷砂糖の作り方だったので、初チャレンジ♪

そんなこんなしてたら、インターホンがピンポーン
いやーんなんてグッドタイミング、来たよ今年も~!



毎年恒例、大好きな大好きな、天然きのこ山菜.comさんのぶっといわらび!!

さっそくわら灰でこしこし丁寧にこすり、熱湯をまわしかけてこのままひと晩。
漫画「おせん」で知ったこの下拵え、皮のさくさく感も軸のぬるみもそのままに
味わえるのが気に入ってすっかり我が家のお約束

さっそくにも食べたいけれど、わらびのアク抜きは急いでもダメダメ
その前に食べなきゃな食材もあることだしね、とゆーことで。
今夜は清里おみやごはん



中村農場の鶏ガラでひいたスープ、たてしな農園の特上アスパラ。
少しかたくなってきたキャトルセゾンのバゲットも、最後まで美味しく
いただいちゃうですよー



・鶏ガラスープにアスパラの皮、そのままでも美味しいスープにあめ色玉ねぎ!
スープもバゲットも両方主役オニオングラタン
・どっちも焼くだけでシアワセのお味味の濃いアスパラとミナスチーズ
・かたくなったパン利用レシピの中で、ダーリンの一番のお気に入り!
いかとえびとバゲットのオリーブオイルソテー

ザ・白ワインってカンジでもちろん、冷えたボトルとグラスもスタンバイ

どれも美味しかったけど…今日のオニオングラタンは良い出来だった!
いつもよりスープ少なめでの仕上げはダーリンリクエストだったけど、大正解っ

いろんなコトをちまちまと。ちっちゃな達成感!
保存食。 | コメント:(2) | トラックバック:(0)

ふわっふわとかっちかち。

2014/05/10 Sat 22:35

お休みのダーリンと一緒に食べるブランチ。
「甘いのとしょっぱいの、どっちがいい?」「んー…甘いのかな~」

そんじゃ…シドニーから買って帰ってきたアレにしよ♪



粉の入ったボトルに、牛乳を足してシェイクシェイクシェイク!
熱したフライパンに、ボトルから直接…



なーんてお手軽うまうまふわふわパンケーキ!

ネタ的に面白がって買っただけで、それほどお味に期待はしてなかったんだけど…
食べてみてびっくり。ちゃんとうまいぢゃないかー!(*´д`*)
しかもボウルも泡立て器も不要なお手軽さ。へーー!
DEAN&DELUCAで似たのが売ってた気が…今度見つけたら買って帰ろ

そんなふあふあに喜んでた昼下がり。インターホンがピンポーン♪
「代引きのお品です~」なんか頼んでたっけ…?あ!!!

2週間以上前に頼んでそれっきり音沙汰なかったから一瞬思い出せなかったよ、
深夜番組で目にしてずぎゅぅぅんあまりに気になって即注文したモノ、それは…



軍隊堅麺麭(ぐんたいかたぱん)日本で一番硬いパン!!

『福井・鯖江連隊の兵隊が当店に派遣され、軍人用のパンを焼いていたものを、
材料・製法そのままに復元したものです。
レトロなパッケージも味があります。
大変堅く仕上がっておりますので、少しずつかなづち等で割って、
かまずにほおばりながら往時をしのんで味わってみてください。
保存食にも最適です。』

歯も欠けんがばかりの硬さっぷりに素朴なお味、と紹介されてたのを観て
もういてもたってもいられなかったのよねー、むふふふふ

むかーしむかーしその昔。
こないだ三十路に突入した弟が、歯の生えかけの赤ちゃんだった頃
よく手に持たされてたおやつ、

『カルケット歯固めビスケット』。

これがもう、もーの凄くかちかちのビスケットで、噛み砕くとか絶対無理な硬さ。
適度にはみはみしながら時間かけて食べると、やさしいミルクビスケットなお味…
歯が伸びかけてむず痒い赤ちゃんが、間違っても噛み砕いてしまわないように
堅焼きにしてあるとかで、そのハード過ぎる硬さと優しい甘さのギャップの
トリコになってた小学生の私。
好きで好きでたまらなくて、よく弟から取り上げて泣かせてた甘酸っぱい思い出

弟の歯が伸びて必要なくなってからも、お小遣いで買って食べてたくらい
大好きだったんだけど…
ハタチくらいの頃かな?急に売り場から見なくなってそれっきり。うぉーん

未だに諦めきれなくて、たまにベビー用品売り場通りすがるとつい見ちゃう
あぁあの硬さよ、素朴な甘さよもう一度…!とか思ってたとこにコレですよ。
こーれはぜひにも試してみなくっちゃとゆーことで即注文してたのですた

おぉぉちゃんとかっちかち!
苦労して割ったひとかけを含んで、ゆっくり時間をかけてもぐもぐもぐ。
お味は…あーなるほど、確かに素朴
ごまの香ばしさとほのかな甘さ、正しい乾パンってカンジでうまー
戦時中の軍の保存食、とゆーことで赤ちゃん食品とはそもそもお味のベクトルが
違うけれども、この硬さだけで気に入った~

しかーしっ。
戦時中の軍の保存食、イコール少量でしっかりカロリー摂取可能、なわけで(|| ゚Д゚)
ついつい続けて手が伸びそうになるのをグッとガマン

こーゆー素朴なお味ってなかなかやめられないのよね~



ところで…そんな本題とは全然関係なく。

昨日の予告どおり、今日もカレーを作ったですよ。二日連続!
ルー以外は全く変えず、牛肉・にんじん・玉ねぎ・じゃがいも。
「やっぱこっちがうまいよなー」「コクがあるよねー」
我が家にはやっぱりZEPPINが定番おうちカレーなようで

そんなわけで…イマイチだって散々書いててナンですが。
お試しお味見ご希望の方がいらっしゃいましたら…
先日買ったS&B「全粒粉」、先着一名様に差し上げます。
あんなに探し回ってなかったから、次欲しくなったら困る!って
二箱買っちゃったのよねー…ついイキオイで

このついつい貯め買いするクセ、治さないとなぁ~( ̄▽ ̄;)

おいしい毎日。 | コメント:(4) | トラックバック:(0)
昨日がっつり飲み倒しといて信憑性がアレですが…
そろそろ月末ダイエット強化週間。
ゆうべの食べ過ぎの反省もこめて、今日のブランチはこんなパンケーキ



ちょーっと焼き色薄かったな…
カロリー控えめ、スーパーミール入りふわふわパンケーキ!

スーパーミール、というのは…
大好きな辰巳芳子さん創案の、オートミールに似た和風シリアルで。

「穀物、豆類、胚芽類、種実類、合わせて七種を適性配合し焙焼し、 手間ひまかけず雑穀の力を摂取できる現代性を備えた食物。
むらのない栄養を摂取し、身体のコンディションを調整しなければならない
立場の人々に最適です。」

これ自体はカロリーが控えめってわけじゃないのだけど…
少量でなぜか腹持ちが良くて、栄養バランスが良いってことで
ダイエット期間の頼れるお手軽フードな感じなのだー

で、このスーパーミール。シリアルとは言ってもそのままいただくのではなく
お湯で練り、ヨーグルトや牛乳、辰巳さん的にはお味噌汁(!)と一緒に
いただくのを推奨されてるけど、いまいちその食べ方は好きになれず。
いつもはヨーグルトにぱらぱらっとふりかけることが多いのだけれど…



卵やミルクを入れない、カロリー控えめな生地にスーパーミールを混ぜ込んで。
ちいさくて薄いパンケーキに焼いてみた!

優しいふわふわ感にほのかな雑穀の甘み、かすかなコツコツ感。
ほんのちょっと塗るバナナジャムやりんごバターが合うこと合うこと~!
こーれは美味しくてシアワセ気に入った~!

スーパーミールの瓶を見て怪訝そうにしてたダーリンも、
一枚食べたら喜んでぱくぱくぱく。
普段ならこの倍量の生地焼いて物足りないのに、この妙な満足した感は
やっぱりスーパーミールのおかげ?

しかし…一回に大さじ1~2杯しか食べないって考えればまぁそれなりかもだけど。
もーちょっとリーズナブルだと有難いんだけどなぁ…( ̄▽ ̄;)
おいしい毎日。 | コメント:(2) | トラックバック:(0)
 | ホーム | Next »