蜂仕事完了、いってきまーす!
2014/07/26 Sat 07:23
いやー快晴
今日も暑くなりそうね~!
起きたらすぐ、ピンセット持っていそいそベランダに行くのが最近の日課。
何をしてるのかというと…
雄花をつまんで雌花にちょん。
蜂さんにかわって蜂仕事!
春に植えたオキナワスズメウリがだいぶ育って、花がつきはじめたこのところ。
カラフルに色づく可愛い実を夢見て、初めて植え付けた去年は
ほっっとんど実がならずに相当がっかり。。
調べてみたら、オキナワスズメウリは「虫媒花」なので、蜂さんの飛んでこない
マンション10階のベランダはスズメウリにとっては大変切ない状況だったらしく…
そりゃー悪いことした、来年こそはたーんと受粉させてやって可愛い実を!!と
楽しみにしてたんだよね
しかしちゃんと見てるつもりでも…直径1cmちょいのちいさなちいさなお花、
いつのまにか咲いちゃって、受粉させそびれて黄色く枯れちゃう雌花もちらほら。
でもうまいこといくと、こんなふうにカワイイ縞模様の実がぷっくり
あーん可愛い、いっぱいできたらリースにしたいなぁ~!
さて蜂仕事も済んだしベランダの花たちにたっぷりお水もやったし、
さ、そろそろ出掛ける準備しようかね
今日・明日開催のアイスショー「THE ICE」を観に大阪へ、
雅pねーたまとウキウキ二泊三日ツアー
チケットに始まり、とーってもリーズナブルな新幹線+お宿まで
きめ細やかに手配下さったねーたま、もう既に二回のディナーのお店まで予約済み!
それも、私はまだランチでしか訪れたことのないスペシャルなお店…むふむふむふ
この日のために、ダーリンにお願いして月末ダイエットの計測、
今朝にしてもらったんだもんねーっ(* ̄▽ ̄*)
じーちゃんばーちゃんや親戚、友人もどっさりこの大阪へ帰って
誰にも会わずにマジ観光なのなんて、今回が初めて!またゆっくり帰るねっ
今回はたーんとフィギュアスケートとうまいもん、どっぷり堪能して参りまーす


起きたらすぐ、ピンセット持っていそいそベランダに行くのが最近の日課。
何をしてるのかというと…
雄花をつまんで雌花にちょん。
蜂さんにかわって蜂仕事!

春に植えたオキナワスズメウリがだいぶ育って、花がつきはじめたこのところ。
カラフルに色づく可愛い実を夢見て、初めて植え付けた去年は
ほっっとんど実がならずに相当がっかり。。
調べてみたら、オキナワスズメウリは「虫媒花」なので、蜂さんの飛んでこない
マンション10階のベランダはスズメウリにとっては大変切ない状況だったらしく…
そりゃー悪いことした、来年こそはたーんと受粉させてやって可愛い実を!!と
楽しみにしてたんだよね

しかしちゃんと見てるつもりでも…直径1cmちょいのちいさなちいさなお花、
いつのまにか咲いちゃって、受粉させそびれて黄色く枯れちゃう雌花もちらほら。
でもうまいこといくと、こんなふうにカワイイ縞模様の実がぷっくり

あーん可愛い、いっぱいできたらリースにしたいなぁ~!
さて蜂仕事も済んだしベランダの花たちにたっぷりお水もやったし、
さ、そろそろ出掛ける準備しようかね

今日・明日開催のアイスショー「THE ICE」を観に大阪へ、
雅pねーたまとウキウキ二泊三日ツアー

チケットに始まり、とーってもリーズナブルな新幹線+お宿まで
きめ細やかに手配下さったねーたま、もう既に二回のディナーのお店まで予約済み!
それも、私はまだランチでしか訪れたことのないスペシャルなお店…むふむふむふ

この日のために、ダーリンにお願いして月末ダイエットの計測、
今朝にしてもらったんだもんねーっ(* ̄▽ ̄*)
じーちゃんばーちゃんや親戚、友人もどっさりこの大阪へ帰って
誰にも会わずにマジ観光なのなんて、今回が初めて!またゆっくり帰るねっ

今回はたーんとフィギュアスケートとうまいもん、どっぷり堪能して参りまーす

癒しのひととき。
2014/05/23 Fri 23:30
今日はわらチャン☆とお出掛け、ずっと行ってみたかったお店へ!

お野菜の直売&カフェのタンジョウファームキッチン
通行量の多い16号線からほんの一本入るだけで、こんな素敵な場所があるなんて!
ここのウリは自家製お野菜たっぷりの、ゆるベジというかゆるマクロビというか
カラダに良さそうなヘルシー料理。
妊婦ちゃんなわらチャン☆にダイエット中のオイラにはもってこい♪

美味しいね、カラダが喜んでそうだねーときゃいきゃいいただいてたら、
「これが本日料理に使ってるお野菜で…」と
カゴ盛りのお野菜を見せにきてくれるサービスが。こーゆーの嬉しい

デザートも美味しかった!
「青豆きなこのムース」、香ばしくて柔らかい甘みが幸せ~
美味しかったお野菜を買ったり、近くに餃子直売があると知って寄ったりしつつ、
おしゃべりの流れで京成バラ園にも行ってみた。

どんぴしゃで見頃のバラ達、すっごくすっごくきれい!!
園に入るほどのゆっくり時間はなかったので、今回は外回りと売り場だけ
それでも充分見応えあって、そこらじゅういい香りで…ホント楽しかった
わらチャン☆とはずっとしゃべりっぱなし、帰りにはラブリーモアちゃんにも
ちょこっと会えて機関銃トーク…って
もっぱら機関銃だったのは私だけだけど
カラダに優しいごはん、ココロに心地良い時間。
はーーー…癒されたーー



お野菜の直売&カフェのタンジョウファームキッチン

通行量の多い16号線からほんの一本入るだけで、こんな素敵な場所があるなんて!
ここのウリは自家製お野菜たっぷりの、ゆるベジというかゆるマクロビというか
カラダに良さそうなヘルシー料理。
妊婦ちゃんなわらチャン☆にダイエット中のオイラにはもってこい♪

美味しいね、カラダが喜んでそうだねーときゃいきゃいいただいてたら、
「これが本日料理に使ってるお野菜で…」と
カゴ盛りのお野菜を見せにきてくれるサービスが。こーゆーの嬉しい


デザートも美味しかった!
「青豆きなこのムース」、香ばしくて柔らかい甘みが幸せ~

美味しかったお野菜を買ったり、近くに餃子直売があると知って寄ったりしつつ、
おしゃべりの流れで京成バラ園にも行ってみた。

どんぴしゃで見頃のバラ達、すっごくすっごくきれい!!
園に入るほどのゆっくり時間はなかったので、今回は外回りと売り場だけ

それでも充分見応えあって、そこらじゅういい香りで…ホント楽しかった

わらチャン☆とはずっとしゃべりっぱなし、帰りにはラブリーモアちゃんにも
ちょこっと会えて機関銃トーク…って
もっぱら機関銃だったのは私だけだけど

カラダに優しいごはん、ココロに心地良い時間。
はーーー…癒されたーー



今年こそっ、久しぶりチャレンジ春夏ガーデニング♪
2014/04/28 Mon 20:39
東南・南西の角部屋で日当たりバツグンだったはずが…住んでみてびっくり。
太陽の低い冬はともかく、真夏の日の遮られ加減ときたら!
庇の奥行きのおかげで冬暖かく夏涼しい、ヒトには大変心地良いけど
植物たちにはちとキツい、そんな我が家のベランダ…
春夏ガーデニングを諦めてたここ数年だったのだけど。
先日、ハーブを買いにホームセンターに行って、超かわゆいペチュニア発見
これひと鉢だけ、いやそしたらコレも可愛い、あーそんなら横にコレも…

久しぶりに超どっさり買っちゃったー
ちょこちょこ忙しかったのもあるけど、植え替えには晴れより曇りの日!
イイ感じで薄曇りの今日はとってもガーデニング日和
せっかく買った可愛いお花たち、せめてちょっとでも長くもたせてやりたい…
そんなわけで、見た目優先でいつも窓際に置いてたラックを
少しでも日の当たりやすい、壁側に移動させてみた。

真ん中の特等席ふたつはポーチュラカを植えたくて、土だけ入れてスタンバイ
花の色合いも種類も単純に好み&まっったくバランス度外視な取り合わせ、
わーっと咲き出した時の様子が全然想像つかないのだけれど…
せっかく手をかけてやれる今だから、ちょっとでも楽しめるよう、
ガンバって可愛がってやらねばー
どっさりハーブとゼラニウムは、キッチン横の室外機の上が定位置♪

キッチンの窓から見える花は、真っ赤なゼラニウムと決めてるのだー
去年まで育ててたのを枯らしちゃったままだったので新調。あーやっぱり可愛い
ガーデニングと言えば、虫媒花なのを知らずに育ててしまい、
ほとんど実がつかずに切なく終わったオキナワスズメウリ。
今年も生協のカタログに出てたので注文してみた!
今度こそはちゃんと受粉させて可愛い実どっさりでリース作るんだーい!
太陽の低い冬はともかく、真夏の日の遮られ加減ときたら!
庇の奥行きのおかげで冬暖かく夏涼しい、ヒトには大変心地良いけど
植物たちにはちとキツい、そんな我が家のベランダ…
春夏ガーデニングを諦めてたここ数年だったのだけど。
先日、ハーブを買いにホームセンターに行って、超かわゆいペチュニア発見

これひと鉢だけ、いやそしたらコレも可愛い、あーそんなら横にコレも…

久しぶりに超どっさり買っちゃったー

ちょこちょこ忙しかったのもあるけど、植え替えには晴れより曇りの日!
イイ感じで薄曇りの今日はとってもガーデニング日和

せっかく買った可愛いお花たち、せめてちょっとでも長くもたせてやりたい…
そんなわけで、見た目優先でいつも窓際に置いてたラックを
少しでも日の当たりやすい、壁側に移動させてみた。

真ん中の特等席ふたつはポーチュラカを植えたくて、土だけ入れてスタンバイ

花の色合いも種類も単純に好み&まっったくバランス度外視な取り合わせ、
わーっと咲き出した時の様子が全然想像つかないのだけれど…

せっかく手をかけてやれる今だから、ちょっとでも楽しめるよう、
ガンバって可愛がってやらねばー

どっさりハーブとゼラニウムは、キッチン横の室外機の上が定位置♪

キッチンの窓から見える花は、真っ赤なゼラニウムと決めてるのだー

去年まで育ててたのを枯らしちゃったままだったので新調。あーやっぱり可愛い

ガーデニングと言えば、虫媒花なのを知らずに育ててしまい、
ほとんど実がつかずに切なく終わったオキナワスズメウリ。
今年も生協のカタログに出てたので注文してみた!
今度こそはちゃんと受粉させて可愛い実どっさりでリース作るんだーい!

夏ごーろごろの冷やし中華。
2013/07/18 Thu 23:03
お誕生日にもらったミニトマトの苗キット、種から育てて可愛がってた鉢。
実がだいぶ赤くなってきた~!

食べられるようになるまであとちょっと~!楽しみっっ
さてさてミニトマトと言えば先日、たくさんいただいた義父のミニトマト。
今日は数日ぶりの夏らしい暑さ、こーゆー日はさっぱり冷たい麺がいいな、
ミニトマトたくさん使う麺…うん、冷やし中華にしーよう♪

・珍しく、鶏やハムなんかの動物性の食材ナシでさっぱり仕立て
義父のミニトマト&きゅうりと、オクラの冷やし中華
・かといってさっぱり過ぎてもね、ってことでおつまみお肉♪
手羽中の塩焼き、ゆず胡椒添え
・夏になるとなぜか一度は食べたくなるんだよね~♡
モロヘイヤとあさりのスープ
・茄子ときゅうりの浅漬け
皮を剥いたミニトマトに茹でたオクラは、こないだの涼拌の時に
大量に作っておいたたれを絡めてマリネ。
きゅうりは粗みじん切りにして氷と一緒に塩水漬けにしておいて。
醤油ベースの市販の冷麺に、大葉の千切りどーっさり…うまままま~!!
野菜のお味が濃いからなのか、肉系ナシでも充実感

いやーコレはまりそう~
しかし…

月末期間にさしかかり、そろそろダイエットモードのオイラはちょっぴりめ
でも、お野菜多めだと少なめでも満足感たっぷり
明日は職場のごはん会だしね、今夜は特に控えめに…。
久しぶりの女子会、超楽しみだぁ~
実がだいぶ赤くなってきた~!

食べられるようになるまであとちょっと~!楽しみっっ

さてさてミニトマトと言えば先日、たくさんいただいた義父のミニトマト。
今日は数日ぶりの夏らしい暑さ、こーゆー日はさっぱり冷たい麺がいいな、
ミニトマトたくさん使う麺…うん、冷やし中華にしーよう♪

・珍しく、鶏やハムなんかの動物性の食材ナシでさっぱり仕立て

義父のミニトマト&きゅうりと、オクラの冷やし中華
・かといってさっぱり過ぎてもね、ってことでおつまみお肉♪
手羽中の塩焼き、ゆず胡椒添え
・夏になるとなぜか一度は食べたくなるんだよね~♡
モロヘイヤとあさりのスープ
・茄子ときゅうりの浅漬け
皮を剥いたミニトマトに茹でたオクラは、こないだの涼拌の時に
大量に作っておいたたれを絡めてマリネ。
きゅうりは粗みじん切りにして氷と一緒に塩水漬けにしておいて。
醤油ベースの市販の冷麺に、大葉の千切りどーっさり…うまままま~!!

野菜のお味が濃いからなのか、肉系ナシでも充実感


いやーコレはまりそう~

しかし…

月末期間にさしかかり、そろそろダイエットモードのオイラはちょっぴりめ

でも、お野菜多めだと少なめでも満足感たっぷり

明日は職場のごはん会だしね、今夜は特に控えめに…。
久しぶりの女子会、超楽しみだぁ~

いろいろ途中経過。そして飛び入り、すんごい贈り物!
2013/06/26 Wed 22:06
「こんなんやってみました」「こんなんできました」はよく書く割に、
途中こんなです、は意外に日記にしないなぁとふと思いたち。
今日はそんな途中経過いろいろ
まずは、5月に植えたスズメウリちゃん。

なんとか自力でお日様当たるとこまで、やっとこ伸びてきたー!
根元に光が当たらないのはやっぱ致命的なのか…ピンチ入れても
分岐が上部分でしか展開しないから、枝数がえらく少ない~
でもまぁ…日を遮るグリーンカーテンとしての用途は期待してないし、
とにかく可愛い実さえなってくれればっ。せっせと薄い液肥をやる毎日
そして、実と言えばこちら。んもー可愛いったら!

お誕生日にラブリーモアちゃんからもらったミニトマト種蒔きセット、
すくすく育ってついに実が~!
実は当初、間引きして一本にした後、ミニトマトのセオリーどおり
一番花が咲いたら大鉢に植え替えるつもりでいたのだけれど。
こんなにも低い背丈で花をつけるなんて予想外で、ホントにこの鉢のまま
育てられるもんなのかしら?とそのままにしておいてみたら…あらびっくり。
品種はレジナって書いてたけど、こんなに小さな種類なのかぁ…へー!
ちなみに、土に矮化剤でも…?と思ったけど、間引きした分を別に植えた方の背丈も変わらないのでたぶんそーゆー種類なんだろうな。
赤くなったら可愛いかろーなぁ~
超楽しみっ

そして…一昨日からの梅シロップ&梅干し。

梅酢もシロップもさすがは3Lの梅、あっという間におつゆだくだく!
こーなっちゃえばカビの危険も激減、とりあえずはひと安心
梅干しの方はこのまましばらく漬けておいて赤紫蘇投入までキープ、
梅シロップは梅がしわしわになってエキス出し尽くすまで様子見。
どちらもカビずにうまくいきますよーに!!
それにしても梅シロップ、いやー漬物ビニール袋仕込み、いいわ~!!
いつもガラス瓶で仕込んでたけど…少しでも早くお砂糖溶かしこむのがコツの
梅シロップ、毎日重たいガラス瓶振るのが大変で大変で!
しかも梅酒瓶、たいがい密閉じゃないから振ってる間に上から
シロップがしみ出てベタベタするし~
かと言って手やスプーン突っ込んでかき混ぜるのも、雑菌増やしそうで
発酵の危険が増すしなぁ…と悩みどころだった混ぜ作業だったんだけど。
空気を抜くようにギリギリ絞り上げて、ぶっとい幅ゴムで留めた
漬け物用厚手ビニール、袋の上から砂糖の塊をほぐすように揉むだけで
あっという間に溶けてくのー!
念のため、と漏れ防止に一応ホーローのストックポットに入れてあるけど
全然ベタベタしてない、さすがは漬け物用超厚手
なんて楽ちん、なんてカンタン!もっと早くそうしてれば良かったー!!
そんなわけで…今年のシーズン始め、梅シロップの作り方を聞いてきてくれた
わらチャン☆に業務連絡。
ずっと私、わらチャン☆に教えたごく一般的なガラス瓶方法でやってたけど…
思いつきでやったこのビニール袋仕込み、超お勧め!!
あの重たいガラス瓶振りから解放されます
来年はぜひやってみてね!
…と、そんなこんな書いてたらインターホンがピンポーン♪
差し出し人は…U.T.Roseたん?えぇっ、この箱はぁぁあぁっっ!!

「紀州ひもの工房まるたか」の、「紀州備長炭干しつぼ鯛」~!!


つい先日、職場で「ゆうべあの番組観た⁈」と興奮の面持ちで話し出した
スタッフが教えてくれた、この超高級干物。
なんでも灰干しというやり方で、魚の臭みの一切を取り去った新鮮そのものの
出来上がり、な絶品干物なんだそーで…へー!
同じ番組を観たってゆースタッフが複数いて、観たスタッフみんなが揃って
そりゃー口をきわめて褒めそやしてたもんで、その場でさっそく検索っ。
みんなで作り方見て「ほほーっっ」、お値段見て「へへぇ~!」
しかも取り扱ってるお店はどこもとっくに完売、予約待ち。。
こりゃー凄そうな干物だなぁ、一度でいいから食べてみたいもんだねぇ
なんて話してたとこだったですよ、なーんてタイミング!!


ただいま恒例月末ダイエット中で、計量前ボクサー状態なワタクシですが。
あまりに気になって我慢できず、一枚さっそく…わくわくわくわくー!!

何コレ…なんて上等な脂、旨みの濃さ、なーんて美味しい干物!!
生の魚を焼く以上の臭みのなさ、香ばしいいい香り…はぁぁあぁ
身はしっとり・ふわっふわ、脂ノリノリで皮は揚げたようなパリパリ感!
たった一枚を、分けあいながらじーっくり味わっていただきましただよ。
こんな幸せを後5回も味わえるなんて!!


ほんとにほんとに、ほんっとーーーに美味しい干物でございますた。
大コーフンで意味不明なほどテンションの高いメールを送ったけれど、
まだ興奮がおさまらない~っ。U.T.Roseたん、ご馳走さまでした!!


途中こんなです、は意外に日記にしないなぁとふと思いたち。
今日はそんな途中経過いろいろ

まずは、5月に植えたスズメウリちゃん。

なんとか自力でお日様当たるとこまで、やっとこ伸びてきたー!

根元に光が当たらないのはやっぱ致命的なのか…ピンチ入れても
分岐が上部分でしか展開しないから、枝数がえらく少ない~

でもまぁ…日を遮るグリーンカーテンとしての用途は期待してないし、
とにかく可愛い実さえなってくれればっ。せっせと薄い液肥をやる毎日

そして、実と言えばこちら。んもー可愛いったら!

お誕生日にラブリーモアちゃんからもらったミニトマト種蒔きセット、
すくすく育ってついに実が~!

実は当初、間引きして一本にした後、ミニトマトのセオリーどおり
一番花が咲いたら大鉢に植え替えるつもりでいたのだけれど。
こんなにも低い背丈で花をつけるなんて予想外で、ホントにこの鉢のまま
育てられるもんなのかしら?とそのままにしておいてみたら…あらびっくり。
品種はレジナって書いてたけど、こんなに小さな種類なのかぁ…へー!
ちなみに、土に矮化剤でも…?と思ったけど、間引きした分を別に植えた方の背丈も変わらないのでたぶんそーゆー種類なんだろうな。
赤くなったら可愛いかろーなぁ~



そして…一昨日からの梅シロップ&梅干し。

梅酢もシロップもさすがは3Lの梅、あっという間におつゆだくだく!
こーなっちゃえばカビの危険も激減、とりあえずはひと安心

梅干しの方はこのまましばらく漬けておいて赤紫蘇投入までキープ、
梅シロップは梅がしわしわになってエキス出し尽くすまで様子見。
どちらもカビずにうまくいきますよーに!!
それにしても梅シロップ、いやー漬物ビニール袋仕込み、いいわ~!!

いつもガラス瓶で仕込んでたけど…少しでも早くお砂糖溶かしこむのがコツの
梅シロップ、毎日重たいガラス瓶振るのが大変で大変で!
しかも梅酒瓶、たいがい密閉じゃないから振ってる間に上から
シロップがしみ出てベタベタするし~

かと言って手やスプーン突っ込んでかき混ぜるのも、雑菌増やしそうで
発酵の危険が増すしなぁ…と悩みどころだった混ぜ作業だったんだけど。
空気を抜くようにギリギリ絞り上げて、ぶっとい幅ゴムで留めた
漬け物用厚手ビニール、袋の上から砂糖の塊をほぐすように揉むだけで
あっという間に溶けてくのー!

念のため、と漏れ防止に一応ホーローのストックポットに入れてあるけど
全然ベタベタしてない、さすがは漬け物用超厚手

なんて楽ちん、なんてカンタン!もっと早くそうしてれば良かったー!!
そんなわけで…今年のシーズン始め、梅シロップの作り方を聞いてきてくれた
わらチャン☆に業務連絡。
ずっと私、わらチャン☆に教えたごく一般的なガラス瓶方法でやってたけど…
思いつきでやったこのビニール袋仕込み、超お勧め!!
あの重たいガラス瓶振りから解放されます


…と、そんなこんな書いてたらインターホンがピンポーン♪
差し出し人は…U.T.Roseたん?えぇっ、この箱はぁぁあぁっっ!!

「紀州ひもの工房まるたか」の、「紀州備長炭干しつぼ鯛」~!!



つい先日、職場で「ゆうべあの番組観た⁈」と興奮の面持ちで話し出した
スタッフが教えてくれた、この超高級干物。
なんでも灰干しというやり方で、魚の臭みの一切を取り去った新鮮そのものの
出来上がり、な絶品干物なんだそーで…へー!
同じ番組を観たってゆースタッフが複数いて、観たスタッフみんなが揃って
そりゃー口をきわめて褒めそやしてたもんで、その場でさっそく検索っ。
みんなで作り方見て「ほほーっっ」、お値段見て「へへぇ~!」
しかも取り扱ってるお店はどこもとっくに完売、予約待ち。。
こりゃー凄そうな干物だなぁ、一度でいいから食べてみたいもんだねぇ
なんて話してたとこだったですよ、なーんてタイミング!!



ただいま恒例月末ダイエット中で、計量前ボクサー状態なワタクシですが。
あまりに気になって我慢できず、一枚さっそく…わくわくわくわくー!!

何コレ…なんて上等な脂、旨みの濃さ、なーんて美味しい干物!!
生の魚を焼く以上の臭みのなさ、香ばしいいい香り…はぁぁあぁ

身はしっとり・ふわっふわ、脂ノリノリで皮は揚げたようなパリパリ感!

たった一枚を、分けあいながらじーっくり味わっていただきましただよ。
こんな幸せを後5回も味わえるなんて!!



ほんとにほんとに、ほんっとーーーに美味しい干物でございますた。
大コーフンで意味不明なほどテンションの高いメールを送ったけれど、
まだ興奮がおさまらない~っ。U.T.Roseたん、ご馳走さまでした!!


