fc2ブログ
大阪旅行記はまだ途中なんだけど…。。

今日7月29日は、ダーリンの43回目のお誕生日。
物欲がなさ過ぎてプレゼントを嫌がるダーリンに、せめてご馳走でも…と
あれこれ考えてたところに昨日までの大阪旅行。
うまい食材てんこ盛りの黒門市場で、スペシャルごちそう食材GETしてきたのだー!

ご馳走で、美味しくて、盛夏にも元気になりそうなスタミナ食材で、
こちらではなかなか入手しづらくて珍しい高級食材。
それは…


すっぽん!!

そこらじゅうに噛みつきそうなほど元気なすっぽん、
おっちゃんの鮮やかな手業でさばかれてあっという間に素晴らしい高級食材に

日常で食べるもんでもないだけに、ハレの日ごはん的にアリ…だよね?
しかし万一ドン引きされたらどーしよ…と内心ドキドキだったんだけど、
ゆうべダーリンに見せたらいたくお喜びあー良かった!!
お洒落ディナーにはならないけど、おいっしい丸鍋作っちゃうよー!


(切り身画像はさすがに生々しいので、苦手な方向きにちとモザイクをw)

「すっぽんは、面倒がらずに一切れずつ掃除したんのが美味しいコツやで、
70~80℃のお湯でな、そしたら薄皮が剥けるからなぁ…」

川魚屋のおっちゃんレクチャーの通り、ていねいに下拵え。
でも、面倒なのはこれだけ、後は生姜と昆布だし、たっぷりの酒で煮るだけ!
甲羅の端がどんどん透き通ってきて、とろんと美味しそうな黄金色のスープに…

コトコトゆっくりすっぽんを煮ている間にお誕生日ケーキも


柑橘系の、なんかさっぱりしたのが食べたいなぁ…ってことだったので、
今年はさわやかグレープフルーツ&ヨーグルトなカンジに♪
豪快な画像の後に目にもさわやか?(* ̄▽ ̄*)


うふふ、夏気分なお誕生日ケーキだねっ

「すっぽんかぁ、それなら明日は早く帰れるようにするよー!」
そう言ってたダーリンからもう帰るコールが。早くてびっくり!


んもーばっちり準備万端よっっ
カンパイのお酒も美味しく冷えてるし

おいしい毎日。 | コメント:(0) | トラックバック:(0)
警報出っぱなしなほどの大雨、こんなお天気じゃお出掛けもできやしない
今週は久々に、ダーリンとおデートしようって話してたのになぁ!
仕方がないので切り替えて、ここんとこやりたかったことちまちまのんびりdayに



まずは腹ごしらえ♪ 清里から買って帰った美味しいバゲットでブランチを

バナナと即席アーモンドクリームで作るバナナ・ダマンドは
いつもチェックしてて大好きなcho-cocoさんのレシピ。
たまたま今朝見たらこの記事、目の前にはバゲットとバナナ
材料さえあればお手軽なのにこの美味しさ、ほんと素晴らすぃ~

旅行前に冷凍しといたパープルクィーン、氷砂糖と一緒に袋につめつめ。



美味しい梅シロップになりますように!

傷みやすい梅シロップは、とにかく早く砂糖を溶かして糖度をあげるようにと
上白糖を使うのが王道なので、氷砂糖を使うのは初めて!
パープルクイーンの添書きが冷凍+氷砂糖の作り方だったので、初チャレンジ♪

そんなこんなしてたら、インターホンがピンポーン
いやーんなんてグッドタイミング、来たよ今年も~!



毎年恒例、大好きな大好きな、天然きのこ山菜.comさんのぶっといわらび!!

さっそくわら灰でこしこし丁寧にこすり、熱湯をまわしかけてこのままひと晩。
漫画「おせん」で知ったこの下拵え、皮のさくさく感も軸のぬるみもそのままに
味わえるのが気に入ってすっかり我が家のお約束

さっそくにも食べたいけれど、わらびのアク抜きは急いでもダメダメ
その前に食べなきゃな食材もあることだしね、とゆーことで。
今夜は清里おみやごはん



中村農場の鶏ガラでひいたスープ、たてしな農園の特上アスパラ。
少しかたくなってきたキャトルセゾンのバゲットも、最後まで美味しく
いただいちゃうですよー



・鶏ガラスープにアスパラの皮、そのままでも美味しいスープにあめ色玉ねぎ!
スープもバゲットも両方主役オニオングラタン
・どっちも焼くだけでシアワセのお味味の濃いアスパラとミナスチーズ
・かたくなったパン利用レシピの中で、ダーリンの一番のお気に入り!
いかとえびとバゲットのオリーブオイルソテー

ザ・白ワインってカンジでもちろん、冷えたボトルとグラスもスタンバイ

どれも美味しかったけど…今日のオニオングラタンは良い出来だった!
いつもよりスープ少なめでの仕上げはダーリンリクエストだったけど、大正解っ

いろんなコトをちまちまと。ちっちゃな達成感!
保存食。 | コメント:(2) | トラックバック:(0)

とりあえず、お疲れっっ!

2014/05/25 Sun 22:22

この半年、資格取得に向けて勉強していたダーリンの第一関門だった今日。
しかし…そもそも一年かけて準備すべきところを半年、しかも仕事やなんやら
諸事情にてほとんど勉強に手をつけられなかった後半で本人既に諦めモード
早く遊んで欲しいオイラとしてはとっとと受かって欲しいけど、このところの
大変そうさ加減を見るにおしり叩くのも可哀想な様子…仕方ないよねぇ(´д⊂)

そんな切ない戦いに挑みに行ったダーリンを送り出した後、
こちらはキッチンで地味でちみっちゃい闘い。



今年も来た来たぁ!どーーっさりのアーティチョーク

一昨年・去年に引き続き、今年は個数もさらにアップの50コ!
だって、そのままおつまみはもちろん、サラダにピザにパスタ、炒め物…
何かと便利で美味しかったオイル漬け、すごーく気に入っちゃって

去年、どばっと入れてしまったはちみつがイイ感じ&保存に問題なかったので
覚え書き・確定レシピを書いてみよっかな♪
長くなりそうだし、後半に追記することにしよ

最初は楽しんでたガク掃除も、さすがに多過ぎて…
指先はアクまみれだわトゲは刺さるわレモンは染みるわ、ホントもう格闘(´д⊂)
昼頃から始めた作業、最後の一個を剥き終わったのは夕方5時過ぎ。
腱鞘炎になるかと思った…買い過ぎ来年は減らそう。。



しかーし仕込みが終われば残りは楽しい晩ごはん用
「今年はそら豆もイイんですよ~」というオッチャンのお勧めで送ってもらったそら豆、
こーれは確かにすばらすぃ!
パンパンのさや、やわらかな皮、まだ若いお歯黒…美味しそう~
久しぶりに見つけたマグロの尾の身はメニューに合わせてハーブまみれに。
今夜はワインで乾杯だー!



・仕上げにからませるパルミジャーノと黒胡椒がワイン呼びまくり!
アフロディズィアカな食材取り合わせがセクシーそら豆とたけのこのソテー
・昨日のタンジョウファームお野菜がまだ少しあったので♪
黒オリーブとドライトマトでイタリアンサラダ
・ハーブとにんにくでマリネするだけ、やっすい尾の身が大変身!
マグロ尾の身のオーブン焼き



そして年に一度のお楽しみ…アーティチョークと言えばコレ!
初めてこの記事で知って作ってみた時からおいしさのトリコ、
ギリシャのアーティチョークごはん「アギナロリゾ」

ヘロヘロなお顔で帰ってきたダーリンを食卓につかせて、まぁまぁ一杯
半年間の頑張りに、今日のがっくりにお疲れさま、ダーリン。。
指先ごわごわにしての頑張り、ちょこっとだけお疲れ、ワタシ
地味ーにカンパイして、また来年があるさ

とりあえず来年までしばし空くことがわかったので、夏前くらいまでは
ちょこっとは遊んでくれるらしい。
貴重な機会、きゃーんどこ行こうかしら

…と、この続きでアーティチョークのオイル漬けレシピを書いてたんだけど。
あまりに長くなり過ぎそうだったのと、来年以降確認するのに面倒なので、別に書くことにしますー
決定版アーティチョークオイル漬けレシピ、乞うご期待っ♪


保存食。 | コメント:(2) | トラックバック:(0)

ふわっふわとかっちかち。

2014/05/10 Sat 22:35

お休みのダーリンと一緒に食べるブランチ。
「甘いのとしょっぱいの、どっちがいい?」「んー…甘いのかな~」

そんじゃ…シドニーから買って帰ってきたアレにしよ♪



粉の入ったボトルに、牛乳を足してシェイクシェイクシェイク!
熱したフライパンに、ボトルから直接…



なーんてお手軽うまうまふわふわパンケーキ!

ネタ的に面白がって買っただけで、それほどお味に期待はしてなかったんだけど…
食べてみてびっくり。ちゃんとうまいぢゃないかー!(*´д`*)
しかもボウルも泡立て器も不要なお手軽さ。へーー!
DEAN&DELUCAで似たのが売ってた気が…今度見つけたら買って帰ろ

そんなふあふあに喜んでた昼下がり。インターホンがピンポーン♪
「代引きのお品です~」なんか頼んでたっけ…?あ!!!

2週間以上前に頼んでそれっきり音沙汰なかったから一瞬思い出せなかったよ、
深夜番組で目にしてずぎゅぅぅんあまりに気になって即注文したモノ、それは…



軍隊堅麺麭(ぐんたいかたぱん)日本で一番硬いパン!!

『福井・鯖江連隊の兵隊が当店に派遣され、軍人用のパンを焼いていたものを、
材料・製法そのままに復元したものです。
レトロなパッケージも味があります。
大変堅く仕上がっておりますので、少しずつかなづち等で割って、
かまずにほおばりながら往時をしのんで味わってみてください。
保存食にも最適です。』

歯も欠けんがばかりの硬さっぷりに素朴なお味、と紹介されてたのを観て
もういてもたってもいられなかったのよねー、むふふふふ

むかーしむかーしその昔。
こないだ三十路に突入した弟が、歯の生えかけの赤ちゃんだった頃
よく手に持たされてたおやつ、

『カルケット歯固めビスケット』。

これがもう、もーの凄くかちかちのビスケットで、噛み砕くとか絶対無理な硬さ。
適度にはみはみしながら時間かけて食べると、やさしいミルクビスケットなお味…
歯が伸びかけてむず痒い赤ちゃんが、間違っても噛み砕いてしまわないように
堅焼きにしてあるとかで、そのハード過ぎる硬さと優しい甘さのギャップの
トリコになってた小学生の私。
好きで好きでたまらなくて、よく弟から取り上げて泣かせてた甘酸っぱい思い出

弟の歯が伸びて必要なくなってからも、お小遣いで買って食べてたくらい
大好きだったんだけど…
ハタチくらいの頃かな?急に売り場から見なくなってそれっきり。うぉーん

未だに諦めきれなくて、たまにベビー用品売り場通りすがるとつい見ちゃう
あぁあの硬さよ、素朴な甘さよもう一度…!とか思ってたとこにコレですよ。
こーれはぜひにも試してみなくっちゃとゆーことで即注文してたのですた

おぉぉちゃんとかっちかち!
苦労して割ったひとかけを含んで、ゆっくり時間をかけてもぐもぐもぐ。
お味は…あーなるほど、確かに素朴
ごまの香ばしさとほのかな甘さ、正しい乾パンってカンジでうまー
戦時中の軍の保存食、とゆーことで赤ちゃん食品とはそもそもお味のベクトルが
違うけれども、この硬さだけで気に入った~

しかーしっ。
戦時中の軍の保存食、イコール少量でしっかりカロリー摂取可能、なわけで(|| ゚Д゚)
ついつい続けて手が伸びそうになるのをグッとガマン

こーゆー素朴なお味ってなかなかやめられないのよね~



ところで…そんな本題とは全然関係なく。

昨日の予告どおり、今日もカレーを作ったですよ。二日連続!
ルー以外は全く変えず、牛肉・にんじん・玉ねぎ・じゃがいも。
「やっぱこっちがうまいよなー」「コクがあるよねー」
我が家にはやっぱりZEPPINが定番おうちカレーなようで

そんなわけで…イマイチだって散々書いててナンですが。
お試しお味見ご希望の方がいらっしゃいましたら…
先日買ったS&B「全粒粉」、先着一名様に差し上げます。
あんなに探し回ってなかったから、次欲しくなったら困る!って
二箱買っちゃったのよねー…ついイキオイで

このついつい貯め買いするクセ、治さないとなぁ~( ̄▽ ̄;)

おいしい毎日。 | コメント:(4) | トラックバック:(0)
ハウスキーピング以外の用事もない晴れた昼下がり。
こんな日には宿題をやっちゃおう、フォトスタイリング二級ベーシック講座、
三月の課題は「新生活」!



"引越し・新生活シーズンの春。
初めての一人暮らし、初めて揃える自分好みの食器。
買ってきたばかりのお洒落なうつわ達で新生活スタート
アンティークの可愛いプレートは、お洒落な雑貨屋さんで一目惚れしたの…

…的なつもりで撮った、実は前から我が家で愛用してるもろもろ
あ、でもプレートがフランスアンティークなのはホント。可愛いよねぇこれ

アンティークな雰囲気に合わせて、洗いざらしの色合いのブルーのクロスを…って
本気で洗いこみすぎて褪せてるんだけどねさわやか風で結果オーライ?
差し色のブルーを増やしたくて、小花柄の濃い花色に揃えたキッチンクロス…に
見立てたのは、書類入れに使ってるペラペラのやっすいダイソーコットンバッグw
もうちょっと線が細いとよりイメージ通りだったけど…
小花柄×ボーダーってなんとなく春っぽいよね♪

最初、お店でみつけたガラスの小瓶に入った色鉛筆が可愛くて、それをメインに
ステーショナリーグッズで…とか考えてたんだけど、テイストの揃った
文房具なんで我が家にはないから、なんか色々買わなきゃで

フォトスタイリング、楽しいんだけどイメージ通りにグッズを揃えてくと
課題のたびに結構大変なことになりそうな…( ̄▽ ̄;)
その辺はその後の活用法と置き場、お財布との兼ね合いでまぁそこそこに。。
自宅にあるもので生活感を出さないようあーでもないこーでもない、ってのも
なかなか楽しいかも

…ところでこれ、実は二回目の提出。
下地の色合いや差し色、ピントなどのアドバイスをもらって再挑戦!
今回はどぉかしら…(どきどき

と、そんなセッティングをしたついでに…せっかくキレイな状態なので
昨日買って帰ったイタリアン食材たち勢ぞろい♪



うまみたっぷりなアンチョビは中瓶にみっしりで、好きなだけ使えそう!
シチリア島の有機レモンを絞っただけ、というストレートのレモン汁は
お料理に飲み物に、余計な苦みのないフレッシュさ♪
大好きなドライトマトのオイル漬け、熟成とろーりのバルサミコ酢はほんと絶品
そして平打ち&なみなみの不思議なパスタ「ジョランダ」、これ気になる~!

そんなわけで、さっそく今日のお昼ごはんに♪
茹でたジョランダに、こないだの牛肉のラグーがまだ少し残ってたのを
ざっくり合わせて、おろしたチーズとパセリをふったら出来上がり~



こ…こーれはうまいぃぃ~!!

もちもち平打ち&ソース絡み抜群のぷりぷりなみなみ、食感の違いが楽しい♪
しっかりした食べ応えのパスタに濃厚トマト味がどんぴしゃ
乾麺の時はまっすぐだったのに、茹であがるとらせん状にくるり。
それがまたフォークに絡みやすくて食べやすい!
このうんまいパスタが500グラムで150円。…買い占めに走りたい(*´д`*)

炭酸水には、シチリアのレモン汁をちょこっと垂らして後口さっぱりねっ♪



削り端のパルミジャーノは小さく切って、とろーりバルサミコ酢と一緒に
いつも安いの買って煮詰めてたけど、熟成したバルサミコってこんなに
美味しかったのねー

いやー…神楽坂ドルチェ・ヴィータさまっ。近かったら通うのに~~っ
でも、都内お出掛けの楽しみが増えたかな♪
次回はカート持ってごっそり買いに行きたいぞーっっ
フォトスタイリング。 | コメント:(2) | トラックバック:(0)
 | ホーム | Next »