fc2ブログ
待ちきれずに箸をのばしそうになりつつも、ガマンして迎えた最終日。



どどーんと練りもんどっさり!

おせんのアドバイスによると、既製品のタネも湯通しではなく
しっかり煮立たせてやることでより美味しくなるとのこと。



ふむふむしっかり茹でるのね。



後は昨日のつみれにがんもも合わせて、食べる一時間前から
お出汁の中でぷかぷか、ゆーっくり芯まであたためて…

仕込み始めて今日で4日、おせんのおでん、ついに完成~!



でっかい平べったい鍋、これしかないので押し合いへし合い
あーおでん鍋が欲しいぞ~~。。



全く角が崩れてないのに、はらっと割れる箸通り!
余計な味はしないのにコクたっぷり、こ…こーれはうまいぃ~!!
ふわふわのがんももぷりぷりのつみれも超うまー!頑張った甲斐があった
特につみれはダーリン激しくお喜び

つみれやがんも作りや仕込み時間はともかく、基本は牛スジと大根の出汁で
煮るだけ、なおせんのおでん。
今までわざわざ大量の一番出汁ひくとこから始めてたおでん作りは何だったのー

最近、他の料理でもそうだけど、
「これうまい」「あれうまい」だから足したらもっとうまいハズ、なカンジで
相乗効果でしか考えてないよなぁ…と反省しきり。
美味しいからこそ引き立たせる、「引き算のお料理」ができるようになったら
きっともっといろんなことできるようになるのかなぁ…。

前に、義母の絶品里芋煮をいただいた時にコツを聞いたら
「里芋のヌメリと昆布のヌメリがケンカするから、カツオ出汁だけで炊くのよ」
と教えてくれて…なんでもとりあえずカツオ昆布出汁、な私は目からウロコ
でもきっとそういうことなんだよね。

ばーちゃんの冬瓜煮にしても豚汁にしてもそう、無理に出汁を使わない方が
美味しくなる料理っていっぱいあって、おでんもその一つなんだなぁとしみじみ。
我が家の定番がまたひとつ増えたかも

ところで…
毎度のことながら煮込み系は大量に仕込む私、今回も例にもれず。



…えー、何人分だこりゃ( ̄▽ ̄;)

そんなわけでしばらくシアワセのおでん時間は続きそう…
おいしい毎日。 | コメント:(2) | トラックバック:(0)
昨日は関東に単身赴任で来てる叔母さんと弟の三人で初ごはん会♪
韓国料理屋さんで大盛り上がり~
あんまり楽しかったので、11月にまたやろうねと計画ちぅ。
今度は関東住みの従兄弟たちも呼んで勢揃いできるといーなぁっ

こないだ生地が届いて、実はすぐに製作に取り掛かっていたリバティお弁当袋。
プリティお弁当箱に合わせて選んだemilyのパープル、あまりに可愛かったので
ラミネート生地と綿ローンの両方注文していて、それぞれのイメージで
あんなのこんなの考えてたのだけど…。
綿ローンで作る方、前にバッグの本で見たデザインが可愛かったから
あんなのにしよう、と気合い入れて型紙起こして考えてたのに
いざ作り始めたらなんかイメージと違う

emilyのハンカチ片手に手芸屋さんを巡り倒し、やっと見つけたシックな色合い。
生地どうしを合わせて見た時には「うぉーどんぴしゃ」と思ってた
裏布に選んだ濃いパープルのリネンが強過ぎて、なんか可愛くない~

この内袋だからダメなのかな、じゃこっちは…と手持ちの生地であれこれ
合わせて内袋作ってみても、どうにもしっくりこない~



底つけてないからえーらく背高のっぽだけど。うーんうーんうーん。。。

このところずーっとにらめっこし倒して悩んでたけど…もうやめたっっ。
あまりにも気に入らないので、裏布を選び直して改めて一から作ることにした。
もう少し淡い地を探してみることにするっ。。
良い生地が見つかるまで、このパターンは保留だなぁ

とゆーことで、こないだの和柄お弁当袋と同じデザインのラミネートだけ完成



持ち手が変わってサイズが違うだけでも、ずいぶんイメージ変わるなぁ



お弁当箱についてたカーキグリーンのゴムベルトの取り合わせが可愛くて、
パープルにグリーンで作りたかったんだよね



とってもこぶりなサイズがキュート
お弁当箱にもちろんジャストフィット

あーやっとこれでこっちのお弁当箱持っていけるー!
さっそく明日のお弁当はプリティお弁当箱デビューだなっ

…と、そんなこんなお弁当袋と格闘しつつ、合間におせんのおでん作り♪



下茹でした大根は昆布水で、アク抜き済みの牛スジはねぎに生姜を加え、
ぷりんぷりんになるまでゆーっくりコトコト…のハズだったのだけど。
まだ下茹で段階だからよかろ、と油断して思い切り煮立たせてしまい大失敗
おせん本文によると、それぞれ下茹でが終わった後は絶対に沸騰させず、
とにかくゆっくりゆっくり煮るべしとのことだったのに…ぬかった
すっきりクリアなおでん出汁、目指してたのに既にびみょーな濁りが…(´д⊂)



しかしまぁ、そこは家庭おでん。味に変わりはなかろーということで
出汁ごと両方合わせたら、塩と薄口しょうゆで味を整えて…
一気におでんのいい匂い!

さてこっから休日の仕込みならでは
自家製つみれ&がんも作り♪



がんもはこないだの枝豆がんもと同じく、しっかり水切りした豆腐に
下煮した材料と…今は大好きな銀杏の旬♪たっぷりの塩茹でぎんなんを



おせんレシピのつみれはスケトウダラにいわしにトビウオだったのだけど。
スケトウにイワシはあったけど、こんな秋口にトビウオなんてあるわけない
代わりにしばし悩んで…特売だったサンマを追加。ま、青魚だしいーでしょ

どちらも冷まして明日まで冷蔵庫でおねんね…



でもその前に、作りたてさっくさくのふわふわは、作る人の特権~



さっそく明日のお昼用にプリティお弁当箱にもねっ

こんにゃくに卵は味がしみてるのがスキなので、今日のうちから投入。
がんもにつみれ、その他の練りもんは明日の夜下茹でして、
食べる一時間前に放り込む、と…これにて下拵え完了~!

がんもにしてもつみれにしても、普段買ってる食材作るのってなんだか
成り立ちがわかっておもろいね
毎回チャレンジしてみるたびに新鮮な驚きのあるおせんレシピ、
明日の晩ごはんが楽しみだぁ~!!
ハンドメイド。 | コメント:(2) | トラックバック:(0)
このところ、旬のおかげで普段は高級野菜な丸小茄子がとってもお安い

おかげで最近の我が家の食卓には、小茄子の塩麹漬けが頻出。
おせん塩麹様々なこの塩麹漬け、おつまみに良しおかずの合間の口直しに良し、
食後のお茶にもうまいのよ~

こないだ仕込んだのはそろそろ食べ終わっちゃうし、どっさりまとめて
仕込むかな~とそごうの地下へ。



みちみちに入ったぷっくり小茄子、かわゆい~



さっそくちまちまヘタを剥き、ミョウバンと塩麹を絡めて…
一晩重石をして寝かせたら出来上がり♪



今回は色出しに、いつも黒豆煮る時に使う鉄器を一緒に入れてみた。
キレイな色に漬かるといいなぁ~

明日はお休み、前々からぜひ参加してみたかったnoriさんのアートセラピーに
お邪魔させていただけることになったのだ~
どっさり漬けて、塩麹や梅干し話でいつも盛り上がるnoriさんにおすそ分け

ランチにバウムクーヘンカフェにご一緒することになっててわくわく
只今絶賛ダイエット強化週間のワタシだけど…明日に備えて超頑張った昨日今日
明日はご褒美にして…明後日からまた頑張るのだー
やればできる(←何故かやってもできない)
おいしい毎日。 | コメント:(2) | トラックバック:(0)
 | ホーム |