一ヶ月も空いてたなんてー!
2019/10/06 Sun 22:18
ええっいつの間に一ヶ月、ってな気分だけど…ものすごーくお久しぶりになっちゃった更新。
ブログ休んでたわけでもなんでもなくて、続いてるんだけどこちらにアップしてなかったというか…
実はずっと…かれこれ5年以上、このFC2とAmebaに、並行して同じブログ二本アップしてたのでした~

なので、Amebaに書いてるのをこちらにアップするのをサボってただけというかなんというか。
ご心配してくださった方がいらしたとしたら…ほんっとゴメンなさい


********************
ところで。
一言一句違わない全く同じブログ、何故わざわざ二本もアップし続けてたのかというと…
2006年、mixiで友人に招待されてブログを書き始める
↓
一時期全盛を誇ったmixiが下火に、もっと自由に書こうと自由度の高いFC2にお引越し(時期失念)
↓
2014年、フォトスタイリング教室のメンバーのAmeba率が以上に高かったことからアメブロスタート
てな感じだったのだけど…
写真のサイズやサムネイルなど詳細をいじりまくりやすいかわりにあまり手軽でないFC2、
なんの工夫も必要なくて画一的だけど、画像貼るのも文章作るのもとーっても楽ちんなアメブロ。
アメブロの書きやすさに慣れちゃうと、FC2がまだるっこしくてしょうがなくてー!
でもね、そんな使いにくいFC2にも二つものすごーーーく大きなメリットがあって。
ひとつはコメント。
Amebaのようにアカウントがなくても自由に書いてもらえるから、家族や友人にへの近況報告にぴったり♡
そして…これが一番かな、もうひとつすごく大きいのが検索機能!
FC2の『ブログ内検索』、ブログを備忘録に使ってる私にはもうほんと必須!!
googleでも引っかかる上ブログ内検索があり、必要に応じて欲しい記事をすぐ確認できるFC2に比べて、
Amebaの検索しにくさときたら…( ̄▽ ̄;)
1900本を超える私の長過ぎ&画像多過ぎの記事から、お目当ての該当日探すとか自分でも無理なレベル。。
…てなとこから、Amebaで書く→FC2に同じものコピペ、というやり方に落ち着いて、
ここ5年ほど続けてたんだよね。
でもね、一口に同じのをアップ、と言っても…
文章こそそのままだけど、絵文字は違うのでコピペしたものをFC2に貼り付けた後、一つずつ消去→変更。
写真もFC2はサイズ指定が必要なので、一枚ずつちまちまちまちま…
いずれどっちか一本にするかなぁとは思いつつ、二つのメリットがどーしても捨てきれずにいたのだけど。
タピオカ話を最後に二週間、アップしそびれてたら…
たまったコピペ&修正&画像貼り付けの作業が途方もなく思えて、FC2の手が止まっちゃった
そうは言ってもやっぱり検索楽ちんなFC2、むしろFC2一本にすれば良いんじゃ?
あーでもAmebaアプリがあまりに優秀なのよ~、うーーーー……
こんだけ空いて、今更9月分まるまる再アップ頑張れる?
旅行×2回、それぞれ文章も画像も超多かったよね?
分かってるけど、やっぱりFC2好きなのよ~~


…いつか抜けてるとこアップする、かも?
もしくはまたしばらく気が抜けて空いちゃう、かも?
書きやすいAmebaは、これまでもこれからも続いてると思います…たぶん。(笑
よろしければこちらへどうぞ~。。
https://ameblo.jp/aimiya424/
ブログ休んでたわけでもなんでもなくて、続いてるんだけどこちらにアップしてなかったというか…
実はずっと…かれこれ5年以上、このFC2とAmebaに、並行して同じブログ二本アップしてたのでした~


なので、Amebaに書いてるのをこちらにアップするのをサボってただけというかなんというか。
ご心配してくださった方がいらしたとしたら…ほんっとゴメンなさい



********************
ところで。
一言一句違わない全く同じブログ、何故わざわざ二本もアップし続けてたのかというと…
2006年、mixiで友人に招待されてブログを書き始める
↓
一時期全盛を誇ったmixiが下火に、もっと自由に書こうと自由度の高いFC2にお引越し(時期失念)
↓
2014年、フォトスタイリング教室のメンバーのAmeba率が以上に高かったことからアメブロスタート
てな感じだったのだけど…
写真のサイズやサムネイルなど詳細をいじりまくりやすいかわりにあまり手軽でないFC2、
なんの工夫も必要なくて画一的だけど、画像貼るのも文章作るのもとーっても楽ちんなアメブロ。
アメブロの書きやすさに慣れちゃうと、FC2がまだるっこしくてしょうがなくてー!
でもね、そんな使いにくいFC2にも二つものすごーーーく大きなメリットがあって。
ひとつはコメント。
Amebaのようにアカウントがなくても自由に書いてもらえるから、家族や友人にへの近況報告にぴったり♡
そして…これが一番かな、もうひとつすごく大きいのが検索機能!
FC2の『ブログ内検索』、ブログを備忘録に使ってる私にはもうほんと必須!!
googleでも引っかかる上ブログ内検索があり、必要に応じて欲しい記事をすぐ確認できるFC2に比べて、
Amebaの検索しにくさときたら…( ̄▽ ̄;)
1900本を超える私の長過ぎ&画像多過ぎの記事から、お目当ての該当日探すとか自分でも無理なレベル。。
…てなとこから、Amebaで書く→FC2に同じものコピペ、というやり方に落ち着いて、
ここ5年ほど続けてたんだよね。
でもね、一口に同じのをアップ、と言っても…
文章こそそのままだけど、絵文字は違うのでコピペしたものをFC2に貼り付けた後、一つずつ消去→変更。
写真もFC2はサイズ指定が必要なので、一枚ずつちまちまちまちま…
いずれどっちか一本にするかなぁとは思いつつ、二つのメリットがどーしても捨てきれずにいたのだけど。
タピオカ話を最後に二週間、アップしそびれてたら…
たまったコピペ&修正&画像貼り付けの作業が途方もなく思えて、FC2の手が止まっちゃった

そうは言ってもやっぱり検索楽ちんなFC2、むしろFC2一本にすれば良いんじゃ?
あーでもAmebaアプリがあまりに優秀なのよ~、うーーーー……
こんだけ空いて、今更9月分まるまる再アップ頑張れる?
旅行×2回、それぞれ文章も画像も超多かったよね?
分かってるけど、やっぱりFC2好きなのよ~~



…いつか抜けてるとこアップする、かも?
もしくはまたしばらく気が抜けて空いちゃう、かも?
書きやすいAmebaは、これまでもこれからも続いてると思います…たぶん。(笑
よろしければこちらへどうぞ~。。
https://ameblo.jp/aimiya424/
タピオカ?タピヲカ??不二家のネクタードリンク。
2019/09/03 Tue 23:57
「不二家でこの夏からタピオカ始めてるらしいよ、ネクターに入ってるんだって~」

聞いてからずっと飲んでみたかった不二家のタピオカネクター。
夏が終わりそうだから、慌ててようやく♡

どの不二家にもあるわけではないらしく、仕事帰りにちょいと遠回り。
念願かなって、きゃあきゃあきゃあ~
わくわくしつつ、ずずずっ。あぁ安心のネクター♡そしてタピオカ!んん…???
もちもちでは、ないな、なんだこのつぶつぶ感…飛び込んでくるのがなんか妙につるつるぷりぷり。
タピオカっていうより…あっわかった、これ、こんにゃくの食感!
看板やポスターをよーく見ると…

確かにタピオカじゃなくて『タピヲカ?』だし、『こんにゃく粉入り』って書いてあるー!
いやでも…ネクターならこれはこれでアリかも?
冷えると固くなるタピオカ、冷たいネクターに入ったらあっという間に固くなっちゃうだろうし、
かといって甘いネクターを常温では飲みたくないし( ̄ー ̄;)
これぞタピオカ!って言われたら違うけど、ちゃんと『タピヲカ?』って書いてるしねぇ
新しくて、でもどこかレトロで不思議で、ネクターのおいしさはとりあえず間違いなくて♡
ネクター好きなら一度は試しておくべし!美味しゅうございましたん
********************
そんな平日寄り道をのんびりできたのは…晩ごはんのおかずを前日から仕込んであったから(●´ω`●)

こーんな綺麗な和牛スネ肉、バラやらロースやらと違ってかなりのお買い得♡なんとグラム298円!
これはもう煮込みだよね、ってことで下茹でした大根と合わせてじっくりコトコト…
…するのは、アク引いてスープに肉のうまみを移す15分くらいだけね

昆布を引き上げてアクを引いたスネ肉のお鍋に、米のとぎ汁でかために下茹でした大根を投入。
15分ほど一緒に炊いたらそのまま蓋して放置。
翌朝、肉とスープの一部をジップロックに取り出して、60℃に設定した低温調理器にどぼん。
帰ったら濾したスープと大根・肉を合わせ、そのまましばし煮込みつつ塩と薄口しょうゆで
味を調えたらできあがり!

・島オクラのおかか昆布和え
・ゴーヤの甘酢漬け
・牛スネ肉と大根のあっさり煮込み
・フィレンツェ茄子のぴり辛ポン酢和え
・ツナと人参、椎茸の炊き込みごはん
・豆腐のお味噌汁
牛スネ大根の煮込みは、そのままはもちろん島とうがらし味噌を添えると抜群にうまいのだ~
スープにも牛肉と大根の旨みが溶け出して、あっさりだけどコク深くて、絶品
明日練り物買ってきて投入しちゃおうかな、このベースでおでんとかたぶんたまらんよねぇ~


聞いてからずっと飲んでみたかった不二家のタピオカネクター。
夏が終わりそうだから、慌ててようやく♡

どの不二家にもあるわけではないらしく、仕事帰りにちょいと遠回り。
念願かなって、きゃあきゃあきゃあ~

わくわくしつつ、ずずずっ。あぁ安心のネクター♡そしてタピオカ!んん…???
もちもちでは、ないな、なんだこのつぶつぶ感…飛び込んでくるのがなんか妙につるつるぷりぷり。
タピオカっていうより…あっわかった、これ、こんにゃくの食感!

看板やポスターをよーく見ると…

確かにタピオカじゃなくて『タピヲカ?』だし、『こんにゃく粉入り』って書いてあるー!

いやでも…ネクターならこれはこれでアリかも?
冷えると固くなるタピオカ、冷たいネクターに入ったらあっという間に固くなっちゃうだろうし、
かといって甘いネクターを常温では飲みたくないし( ̄ー ̄;)
これぞタピオカ!って言われたら違うけど、ちゃんと『タピヲカ?』って書いてるしねぇ

新しくて、でもどこかレトロで不思議で、ネクターのおいしさはとりあえず間違いなくて♡
ネクター好きなら一度は試しておくべし!美味しゅうございましたん

********************
そんな平日寄り道をのんびりできたのは…晩ごはんのおかずを前日から仕込んであったから(●´ω`●)

こーんな綺麗な和牛スネ肉、バラやらロースやらと違ってかなりのお買い得♡なんとグラム298円!
これはもう煮込みだよね、ってことで下茹でした大根と合わせてじっくりコトコト…
…するのは、アク引いてスープに肉のうまみを移す15分くらいだけね


昆布を引き上げてアクを引いたスネ肉のお鍋に、米のとぎ汁でかために下茹でした大根を投入。
15分ほど一緒に炊いたらそのまま蓋して放置。
翌朝、肉とスープの一部をジップロックに取り出して、60℃に設定した低温調理器にどぼん。
帰ったら濾したスープと大根・肉を合わせ、そのまましばし煮込みつつ塩と薄口しょうゆで
味を調えたらできあがり!

・島オクラのおかか昆布和え
・ゴーヤの甘酢漬け
・牛スネ肉と大根のあっさり煮込み
・フィレンツェ茄子のぴり辛ポン酢和え
・ツナと人参、椎茸の炊き込みごはん
・豆腐のお味噌汁
牛スネ大根の煮込みは、そのままはもちろん島とうがらし味噌を添えると抜群にうまいのだ~

スープにも牛肉と大根の旨みが溶け出して、あっさりだけどコク深くて、絶品

明日練り物買ってきて投入しちゃおうかな、このベースでおでんとかたぶんたまらんよねぇ~


サフラン栽培プロジェクト、と厚焼きマフィン祭り♪
2019/09/01 Sun 23:57
ものすごぉぉぉっっく久しぶりの『ガーデニング』タグ。
いや、ガーデニングっていうのか?あまりにも手のかからないお部屋栽培スタート

お水も土もナシ?!初挑戦、サフランのころがし栽培

サフラン栽培プロジェクトに参加させてもらっての、超素晴らしい球根たち!
…と、

ネットの小粒不揃いの球根は、生協で見かけてもっとたくさんあってもいいなーと買ってみたサフラン。
あまりのしょぼさ違いにびっくり
これ…ちゃんと花咲くのかなぁ

芽がでるまではそれほど光もいらないみたいだし、比較的涼しい玄関へ。
2ヶ月くらいで花が咲いたら、雌しべを摘み取って乾燥させると…
世界一高価なスパイス、サフランの出来上がり!
自家製サフランでパエリヤにサフランライス、ブイヤベースにサフランティー!
…ってなほどには採れないだろうけど。。( ̄▽ ̄;)いくつくらい花が咲くかなぁ、楽しみ~
********************
今日はそんなこんななまったりハウスキーピングデー。
合間に、先日起こした生種が古くなる前にお楽しみパン仕込み
生種があって、8.5×5cmのセルクルがキッチンにあったら…そりゃー太田先生の厚焼きマフィンだよねっ

一昨年の12月のスペシャルレッスンで教わった厚焼きミルキーマフィンに、

初めてAtelier Le Bonheurのレッスンに参加して感動したパン、2015年8月の塩マフィン。
春のいちご酵母の桜マフィン、そして先日のショコラマーブルマフィン…
同じ生種、同じ厚焼きマフィンでも、配合と成型でこれだけ美味しさが全く違って別物だっていうのが
続けて作ると改めてしみじみ…そしてそのどれもが絶品!!

夏のこの時期だと、湿気も温度もパンにはばっちりだねー!
特にあまり発酵温度を上げたくない塩マフィン、室温でばっちりなのはありがたし
せっかく半端な生種使い切ったのに、またいそいそ起こそうとしてる私…
だって厚焼きマフィンほんと美味しいんだもん
いや、ガーデニングっていうのか?あまりにも手のかからないお部屋栽培スタート


お水も土もナシ?!初挑戦、サフランのころがし栽培


サフラン栽培プロジェクトに参加させてもらっての、超素晴らしい球根たち!
…と、

ネットの小粒不揃いの球根は、生協で見かけてもっとたくさんあってもいいなーと買ってみたサフラン。
あまりのしょぼさ違いにびっくり



芽がでるまではそれほど光もいらないみたいだし、比較的涼しい玄関へ。
2ヶ月くらいで花が咲いたら、雌しべを摘み取って乾燥させると…
世界一高価なスパイス、サフランの出来上がり!

自家製サフランでパエリヤにサフランライス、ブイヤベースにサフランティー!
…ってなほどには採れないだろうけど。。( ̄▽ ̄;)いくつくらい花が咲くかなぁ、楽しみ~

********************
今日はそんなこんななまったりハウスキーピングデー。
合間に、先日起こした生種が古くなる前にお楽しみパン仕込み

生種があって、8.5×5cmのセルクルがキッチンにあったら…そりゃー太田先生の厚焼きマフィンだよねっ


一昨年の12月のスペシャルレッスンで教わった厚焼きミルキーマフィンに、

初めてAtelier Le Bonheurのレッスンに参加して感動したパン、2015年8月の塩マフィン。
春のいちご酵母の桜マフィン、そして先日のショコラマーブルマフィン…
同じ生種、同じ厚焼きマフィンでも、配合と成型でこれだけ美味しさが全く違って別物だっていうのが
続けて作ると改めてしみじみ…そしてそのどれもが絶品!!


夏のこの時期だと、湿気も温度もパンにはばっちりだねー!

特にあまり発酵温度を上げたくない塩マフィン、室温でばっちりなのはありがたし

せっかく半端な生種使い切ったのに、またいそいそ起こそうとしてる私…
だって厚焼きマフィンほんと美味しいんだもん

夏の終わりに、水大福。
2019/08/31 Sat 23:51

大福なのに、みずみずしくてつるんともっちりの皮。しょっぱみもある餡にぴったりで…
初めて食べた「水大福」に感激!
職場の近くに和菓子屋さんがあると知って、初めて訪れた半ドンの午後。

ランチがわりの甘味は…大好きな大好きな豆かん!

寒天が見えないほどの赤えんどう豆、こんなにやわやわに煮られてるの初めて食べたー!びっくり。
皮がところどころはじけてるほどのやわらかさ、でもそれが甘さ控えめのみつに合ってておいしい


ガラスケースの中は懐かしい雰囲気の和菓子がいろいろたくさん。
買って帰った水大福をはじめ、くず桜に水饅頭、梅大福に水羊羹…
夏を楽しむ和菓子ってこんなにあるのね!
暑いけど真夏じゃなくて、風は吹くけど太陽もまだじりじりしてて…まさに夏の終わりな昼下がり。
昭和の雰囲気いっぱいの店内でいただく甘味、ノスタルジックでなんかすごく良かった


おみやのパックもノスタルジック

昼下がりのおやつから帰ったら、ベッドルームに吹き込む風があんまりちょうど良くて、ついお昼寝

ぐっすり眠りこんでる間に、ゴルフ練習帰りのダーリンが買い物済ませて帰ってきてたみたいで…
すっかり暗くなってた部屋にいい匂いがしてきて、目が覚めた。
キッチンに行ったら、土曜担当のダーリンが晩ごはんの準備中。

そういや肉食べたいって言ってたね…なんて立派なスペアリブ!


・セロリの葉にのせて小一時間蒸されたスペアリブ、骨のきわまでやわやわ~!

・たけのこに干し椎茸、具材に手を抜いてなさ加減が素晴らしい

・「中華料理屋さんでこんなんありそう、的イメージ」という焼きなすの胡麻和えはお酢でさっぱり!
・「酸辣湯のきくらげを戻し過ぎたから」という当意即妙アレンジがこれまたうまうま!
セロリときくらげの黒酢和え
・この組み合わせがあっさりでいくらでも食べられるー!干し貝柱と焼き油揚げ、新生姜の炊き込みご飯
久しぶりのダーリンの本気晩ごはん、堪能。。

夏の終わりに肉ってなんか似合う気がする!!美味しかった~~

オトナ呑み。
2019/08/30 Fri 23:47